(1) 1年次の共通履修で自己の適性を発見できます。
※共通履修科目は右記のリンクより確認できます。
(2) 自分の興味・関心、進路・適性にあわせて、2年次から系列や科目を選択します。
(3) 教養、生活科学、CAD・ものづくり、自動車の4つの系列を設置します。
(4) ガイダンス・カウンセリング機能を充実し、有意義な学校生活を支援します。
(1) 少人数授業などを実施し、個々の生徒に応じた学力の充実を図ります。
(2) 二学期制(前期・後期制)を導入することで教育効果を高めます。
(3) 資格取得を支援し、進路選択の幅を広げます。
(4) 学校間連携で、松原高校の介護・福祉・手話などの授業が受けられます。
(5) ゼロ時限目授業や土曜開講講座、実務代替、大学入学資格検定、技能審査など柔軟な単位認定で就学をサポートします。
・昭和40年4月
府立河南工業高等学校定時制課程として開校。
普通科・機械科
・昭和41年4月
府立河南高等学校松原分校から普通科・商業科から生徒を受け入れる。
普通科・機械科・商業科
・昭和42年4月
府立藤井寺工業高等学校に校名変更される。
機械科が機械工作科に、自動車科が新たに設置、商業科が廃止される。
・昭和61年4月
機械工作科が機械科に科名変更される。
・平成7年4月
府立松原高等学校との学校間連携始まる。
・平成8年4月
定時制・通信制の併修制が導入され3年間での卒業も可能となる。
・平成11年4月
入学者選抜の募集方法が変更され一括総合募集となる。
・平成17年4月
再編整備により府立藤井寺工科高等学校定時制課程となり単位制。
2学期制の総合学科で4系列となる。
府立河南工業高等学校定時制課程として開校。
普通科・機械科
・昭和41年4月
府立河南高等学校松原分校から普通科・商業科から生徒を受け入れる。
普通科・機械科・商業科
・昭和42年4月
府立藤井寺工業高等学校に校名変更される。
機械科が機械工作科に、自動車科が新たに設置、商業科が廃止される。
・昭和61年4月
機械工作科が機械科に科名変更される。
・平成7年4月
府立松原高等学校との学校間連携始まる。
・平成8年4月
定時制・通信制の併修制が導入され3年間での卒業も可能となる。
・平成11年4月
入学者選抜の募集方法が変更され一括総合募集となる。
・平成17年4月
再編整備により府立藤井寺工科高等学校定時制課程となり単位制。
2学期制の総合学科で4系列となる。
