〒532-0025 大阪市淀川区新北野2丁目5番13号
Tel: 06-6303-5661 Fax: 06-6303-3493
email z-kitano@sbox.osaka-c.ed.jp

令和元年5月24日

1・2年生生徒及び保護者様

北野高等学校
WWL推進室

アジア高校生架け橋プロジェクト
留学生受け入れホストファミリー募集について

PDF版はこちら

初夏の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、本校が拠点校として採用されましたWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)の事業計画の1つに留学生の受け入れが掲げられており、今年度よりAFS日本協会が実施する「アジア高校生架け橋プロジェクト」を通してアジアからの留学生を受け入れることとなりました。そこでその留学生を迎え入れてくださるホストファミリーの募集についてご案内いたします。

*「アジア高校生架け橋プロジェクト」とは…平成29年6月5日に開催された国際交流会議「アジアの未来」に於いて日本国政府から提唱された、アジア諸国で日本語を学ぶ優秀な高校生を日本全国の高校に招聘し、日本人高校生との国際交流を深めることを目的とするプロジェクトです。

○留学生受け入れの目的

  • ・日本にいながらにして多様な価値観や文化を共有、理解、受容することができる
  • ・文化的背景の異なる同年代の留学生と生活を共にすることで、新しい気づきを得たり視野を広げることができる
  • ・第2言語としての英語での会話を通して、グローバル社会で必要なコミュニケーションスキルを互いに高めることができる

○留学生について

期間:2019年8月下旬より翌年3月末までの7ヶ月間

受け入れ人数:2人(15歳から18歳の海外の一般高校生です。各国のAFS組織の定める審査基準に則った選考の上来日します)

学校生活について:可能な限り本校生徒と同じように生活。留学生が学校生活全般について相談できるスクールアドバイザーを本校教員が務め、スムーズな学校生活を送ることができるように支援いたします。

○ホストファミリーについて

条件:
・留学生を家族の一員として暖かく迎え入れてくださるご家庭であること

AFSのプログラムでは、ボランティアとして留学生を受け入れていただくことになります。ホストファミリーのご負担として、三度の食事と生活スペースをご提供ください。光熱費や日常使用するものも生徒が特別なものを必要としない限りは家族の一員として共有させていただければ幸いです。常にお世話をしなければならないと堅苦しく考えず、「高校生の家族が1人増えるだけ」とお考えいただき、ご家庭ごとの方法で交流を楽しんでいただければと思います。

AFSからのサポート:

  • ・医療費や学校までの通学費、生活支援金(月5000円)、携帯電話及び携帯電話通信費はAFSから支給されます。
  • ・留学生一人ひとりにLP(リエゾン・パーソン)と呼ばれる担当ボランティアがつきます。その方が留学生、ホストスクール、ホストファミリーと連絡を取りながら、必要な助言、カウンセリングを個別に行います。
  • ・緊急時には事務局職員とボランティアが連携して24時間体制で対応にあたります。
(詳しい情報は以下のリンク先をご覧ください。)
AFSについて  ホストファミリーについて  よくある質問

○募集について

募集家庭:2家庭

○申し込みについて

上記の趣旨に賛同し、ホストファミリーをご検討いただけるご家庭の保護者様に向けてAFSの担当者を交えての説明会を実施したします。その説明会の場で申込書を配付させていただきます。

説明会日程
6月9日(日)12:00~13:00
本校 視聴覚教室にて

説明会に参加していただける保護者様は配布されたプリントまたはPDFファイルをプリントアウトした申し込み用紙にご記入の上6月7日(金)16時までに1階教員室までご提出ください。 ご検討いただけるご家庭で、説明会に参加できない保護者様はお子様を通じて1階教員室または教頭までお伝えください。