令和元年5月24日
1・2年生生徒及び保護者様
北野高等学校
WWL推進室
初夏の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。さて、本校が拠点校として採用されましたWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)の事業計画の1つに留学生の受け入れが掲げられており、今年度よりAFS日本協会が実施する「アジア高校生架け橋プロジェクト」を通してアジアからの留学生を受け入れることとなりました。そこでその留学生を迎え入れてくださるホストファミリーの募集についてご案内いたします。
*「アジア高校生架け橋プロジェクト」とは…平成29年6月5日に開催された国際交流会議「アジアの未来」に於いて日本国政府から提唱された、アジア諸国で日本語を学ぶ優秀な高校生を日本全国の高校に招聘し、日本人高校生との国際交流を深めることを目的とするプロジェクトです。
期間:2019年8月下旬より翌年3月末までの7ヶ月間
受け入れ人数:2人(15歳から18歳の海外の一般高校生です。各国のAFS組織の定める審査基準に則った選考の上来日します)
学校生活について:可能な限り本校生徒と同じように生活。留学生が学校生活全般について相談できるスクールアドバイザーを本校教員が務め、スムーズな学校生活を送ることができるように支援いたします。
条件:
・留学生を家族の一員として暖かく迎え入れてくださるご家庭であること
AFSのプログラムでは、ボランティアとして留学生を受け入れていただくことになります。ホストファミリーのご負担として、三度の食事と生活スペースをご提供ください。光熱費や日常使用するものも生徒が特別なものを必要としない限りは家族の一員として共有させていただければ幸いです。常にお世話をしなければならないと堅苦しく考えず、「高校生の家族が1人増えるだけ」とお考えいただき、ご家庭ごとの方法で交流を楽しんでいただければと思います。
AFSからのサポート:
募集家庭:2家庭
上記の趣旨に賛同し、ホストファミリーをご検討いただけるご家庭の保護者様に向けてAFSの担当者を交えての説明会を実施したします。その説明会の場で申込書を配付させていただきます。
説明会に参加していただける保護者様は配布されたプリントまたはPDFファイルをプリントアウトした申し込み用紙にご記入の上6月7日(金)16時までに1階教員室までご提出ください。 ご検討いただけるご家庭で、説明会に参加できない保護者様はお子様を通じて1階教員室または教頭までお伝えください。