即興型ディベートに関する取り組み 今後のスケジュール
PDF版はこちら
●教育課程内での即興型ディベートの練習
日時:「国際情報」で英語の教員とのティーム・ティーチング時に実施
前期1~4組、後期5~8組
対象:1年生
●校内練習会
- 日時:7月16日(火)15:20~17:50
- 場所:LL教室
- 対象:1、2年生希望者
- 定員:40人 (H30は18名が参加)
- 内容:・校内で練習試合を実施する。
・進行、ジャッジはPDAが行う。
・勝者が8/24の「第3回関西公立高等学校ディベート交流大会」に出場
●第3回関西公立高等学校ディベート交流大会
- 日時:8/24(土)13:00~17:00
- 場所:六稜ホール
- 参加校:関西公立校(奈良高校、堀川高校、膳所高校、彦根東高校、神戸高校、北野)
●全国大会への校内セレクション会
- 日時:10/12(土)時間は未定
- 場所:未定
- 対象:1、2年生で7/16の練習会に参加した者
- 定員:未定
- 内容:・全国大会参加者を決めるための校内予選会を実施
・進行、ジャッジはPDAが行う。
●校内・校外練習会
英語科教員による練習会。11月から12月の放課後や土曜日に校内・校外で3~4回実施
●PDA高校生即興型ディベート全国大会
- 日時:未定(H30は12/22~23)
- 会場:未定(H30は東京大学)
- 主催:PDA
- 後援:文部科学省、朝日新聞社、全国高等学校校長会 等
- 本校からの参加者:校内セレクション会で選ばれた1チーム(3人)が参加する。
※7/16の校内練習会、および10/12の校内セレクション会に参加することが、全国大会出場の前提条件となります。