平成31年度4月8日
課題研究推進委員会・WWL推進室
今年度、大阪府教育委員会は文部科学省の新規事業であるワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアムのひとつに指定され、Society5.0の時代に向けたイノベーティブなグローバル人材を育成するため、「文理融合」に主眼を置いたカリキュラム研究・開発を手がけることになりました。北野高校はコンソーシアムの拠点校として、「健康・医療」と「幸福」という大テーマのもとでWWL関連のカリキュラムを実践していくことになります。
133期生(今年度2年生)が2年次に取り組む課題研究もWWL関連カリキュラムのひとつに位置づけられ、これまでに本校が行ってきた海外研修とも密接にリンクすることが求められています。
したがってWWL指定初年度である今年は、課題研究の受講と今年の7月に実施する海外研修(ハワイ研修、東南アジア研修)への参加を以下のように規定します。
曜日 | WWL関連講座タイトル |
---|---|
月・木 | 医療の地域性 ~現代の医療現場に求められるもの~(社会系) |
月・木 | 持続可能社会の都市環境をデザインする(社会系) |
月・木 | サイエンスコミュニケーション ① 「ブラックホールを化学的に描く」 ② 「大阪をデザインする」(理系) |
月・木 | Working Towards a More Sustainable Society(英語系) |
※上記の、月曜4講座・木曜4講座については選択申込時に志望理由書の提出を求めます。