![]() |
![]() |
厳粛な雰囲気の中、入学式が行われました。新入生は吹奏楽部の演奏で入場しました。
この日から、長野高生としての新しい生活がスタートします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動部と文化部の2,3年の部員たちが、新入生の前で練習の成果を披露したり、アピールする従来の新入生歓迎会をしました。
さらに、文化部だけの文化祭の縮小バージョンを春の新入生歓迎でしようと生徒からの提案があり、SBSを初めて行いました。
![]() |
![]() |
今年の校外学習は、5月1日に実施されました。
1年生は学年で神戸に行き、異人館などを巡り、グループで芸術や異文化に触れ、親睦を深めました。2年生は京都でのグループ行動で名所や大学を巡り、3年生はクラスごとに神戸や京都に行き楽しんできました。
写真は平成27年度の1年生の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校は、例年、全校生徒を縦割りの3つの団に分けて、競技と応援合戦で競います。
各団の代表が精一杯競い合うことを宣誓して、始まりました
昼からは3つの団が応援を披露し合いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本校は、年に1回、演劇や音楽・古典芸能の文化鑑賞会を実施しています。
平成28年度は音楽鑑賞として大阪市音楽団SIONが来てくださり吹奏楽部とのコラボもしました。平成29年度は演劇鑑賞としてわらび座のミュージカル「げんない」を楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月に行われる長高祭では、各クラスが体育館で劇やミュージカル、ダンスなどを披露したり、中庭で模擬店を出店したり、教室で縁日やゲームをしたりします。また、吹奏楽部やフォークソング部、茶華道部などが日頃の練習の成果を披露します。
平成29年度は土日の二日間で行いました。ただし、一般の方々のご来場は土曜だけで、入場の際に招待券が必要ですので、ご注意ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修学旅行の行き先は、学年によって違いますが、ここ数年は台湾に行っています。
今年の2年生も台湾に行きます。上の写真は平成28年度(43期生)の台湾修学旅行の様子です。
![]() |
![]() |
新春の恒例行事となっているカルタ大会では、百人一首を全員が参加して行われます。
![]() |
![]() |
岩湧山への耐寒登山は、開校以来の伝統行事です。滝畑からの登山道をクラスの仲間と一緒に登ります。学校に帰ると、PTAの方々から「うどん」をふるまってもらいました。。
令和4年度行事予定表 ←ここをクリックするとPDFデータがひらきます。
生徒手帳に記載している学則等は下記リンクからご覧いただけます。
生徒心得(PDFファイル)