![]() |
平成29年度後期は、会長、副会長、書記、会計2名の生徒会4役を中心に、体育部長、文化部長、生徒部長に執行部員を含めた7名で執行部を構成しています。
生徒会主催の主な行事としては、
@新入生歓迎会(4月)
ASBS[Small BunkaSai](4月)
B体育大会(6月)
C文化祭(9月)
以上の4つがあります。いずれも生徒会執行部の生徒たちが中心となって、企画から運営まで自主的におこなっています。
被災地への募金活動もしています。
また、地域との交流も大切にしています。
![]() |
![]() |
![]() |
バドミントン部は、3年女子3人、2年女子5人、1年女子6人、1年男子4人の計18人で楽しく元気に活動しています!
夏には合宿を予定していて、部員の絆を深めるとともに、バドミントンの上達もしたいと思っています。
現在は2年生10人、1年生2人で活動しています。
部長、副部長を中心に練習しています。
年間の活動は、シーズン中はスイム練習の他にもウェイトトレーニングをはさみ、オフシーズンは体づくりをおこなっています。
現在、部員数2年2人、1年5人で楽しく充実した練習を行っています。
平日は週4日、放課後に1時間〜2時間程度、休日は3時間〜4時間体育館にて練習しています。
部員7人の内3人が初心者、経験者4人のうち3人が1年生ということもあり、まだまだチームとして成り立っていませんが、
プレー1つ1つを集中して行い、公式戦に勝てるよう練習しています。
4月の部別の試合で2部に残留しました!!
次の秋の部別に向けて練習をしています。
3年生5人、2年生8人、1年生8人、マネージャー1人の計22人で楽しくわいわい活動しています!
![]() |
![]() |
4月中旬:大阪高校総体(インターハイ予選)
8月下旬:大阪選手権大会(ウィンターカップ予選)
10月初旬:公立校大会
1月初旬:新人大会
男子バスケットボール部ではこれらの大会でいい戦いができることを目標に、
現在2年生 8人 1年生 10人の18人で活動しています。また、マネージャーは2年生 2人 1年生 4人の6人います。
月曜日はオフ、水曜日は外練です。他は体育館内で練習しています。
試合を意識し、内容の濃い練習に取り組んでいます。
先輩にも声をかけ実践練習を積みますが、初心者の方もマネージャーも大歓迎です。
気軽に足を運んでください。待っています。
![]() |
![]() |
現在3年生1人、2年生3人、1年生6人の計10人で活動しています。マネージャーは1人います。
先輩、後輩関係なくすごく仲良しです!
体育館の練習では基礎から応用まで。1週間に2回程ある屋外での練習では、体力づくりを主に行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卓球部は2年生5人、1年生5人で活動しています。主に月曜日〜金曜日の放課後に活動しています。
部員はみんな楽しく活動しています。
![]() |
|
![]() |
![]() |
本年度は、女子3人、男子5人で活動しています。
まったくの初心者も次々と昇給や昇段に挑戦して成果を挙げています。
また部活動を通じて礼儀を大切にすることを心がけています。今後も、心身ともに鍛えられる、素晴らしい剣の道を極めていきます。
ソフトテニス部は、月曜日から土曜日の6日間練習しています。
活動は主にテニスコートでしています。
部員数は、1年生4人、2年生3人、3年生4人の11人で活動しています。
年間活動予定は、年に10回ほど試合があります。
活動方針:練習には毎日参加し、本線へいけるように練習に取り組む。
活動報告:平日の放課後、土曜日・祝日は9:00〜13:00、13:00〜17:00のどちらかに活動しています。
部員数:現在2年生6人、1年生6人で活動しています。
現在、女子硬式テニス部は2年生4人、1年生2人で楽しく活動しています。
先輩・後輩がとても仲良く毎日が充実しています。これからも少しでも良い成績を残せるように頑張ります。
現在、シーズンに入り全員がそれぞれの目標にする試合に向けて練習しています。
大阪インターハイには4人が残り、1年生は11人も入部し来年にも期待できます。
サッカー部は現在部員17人で活動しています。次の大会に向けて、放課後グランドで練習しています。
サッカー部は人としても成長できるような部を目指しています。
ハンドボール部は2年生8人、1年生8人、計16人、部長1人、副部長2人で活動しています。
8月に夏の大会があります。まだ大会で記録は残せていませんが、みんな日々努力して練習しています。
マネージャー2人ですがまだまだ募集しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生5人、2年生11人、1年生6人、マネージャー3人の計25人で活動しています。
夏の予選に向けて今は、守備練習を中心におこなっています。
今年の硬式野球部は守備からリズムをつくって打撃に切り替えるので、まずは守備を安定させようとしています。
チームの目標である『公式戦1勝』を目指して頑張っています。
![]() |
![]() |
こんにちは!フォークソング部です!今は約70人で活動しています。季節ごとにライブを開いたり、地域
のイベントに参加させていただいたりしています。日頃はそれらに向けての練習をしています。
そして夏休みには、スニーカーエイジという大会に出場する予定です!一生懸命かつ楽しく活動していきた
いと思います。よろしくお願いします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真部は1年生4人、2年生2人、3年生8人で活動しています。
活動内容は、行事や交流会での写真撮影と撮った写真の展示など定期的に撮影会もしています。
ゴールデンウィークには花の文化園で撮影会をおこないました。
今後の活動では、体育祭の写真撮影と展示をおこないます。
2年生3人、1年生2人という少ない人数ですが、毎週火曜日と木曜日に楽しく活動しています。
今年はこの人数で文化祭に何かやりたいと思っています。基本は校内での活動が主な活動です。
活動内容:リクエストされた内容を放送する。毎日(5時間目以上の授業日)昼休みに放送室でリクエストされた音楽を流す。
部員数:3年生1人、2年生2人、1年生2人
![]() |
![]() |
みなさん、こんにちは!吹奏楽部は現在1年生15名、2年生4名、3年生17名の計36名で、日々練習に励んでいます♪モットーは「何事も大事にしよう タテとヨコ」。音楽を愛する仲間たちが、楽しく、時には涙しながら青春しています。まだまだ部員募集中!男子も初心者も大歓迎です☆
♪ 年間の主な演奏 ♪ | |
4月 | 入学式 SBS(スモール文化祭) 新入生歓迎会 |
6月 | 体育祭 |
7月 | 吹奏楽コンクール |
8月 | 体験入部 |
9月 | 長高祭 花の文化園 秋のフラワーコンサート |
10月 | 体験入学 オレンジキャンペーン |
11月 | 大阪府高等学校音楽会 第7ブロック音楽会 大阪府アンサンブルコンテスト |
2月 | 定期演奏会(ラブリーホール) |
3月 | 卒業式 |
茶華道部は週に2回、3年生5人、1年生3人の計8人で活動しています。
基本的には茶道でお点前などの稽古をしていますが、外部の先生が来られた時に、華道の稽古もやっています。夏には浴衣の着付けの練習もします。
文化祭や留学生へのおもてなし、そしてお茶会を開くなど、様々な行事や交流があり、楽しく活動しています。
文芸部は年に5回部誌を発行しています。
主にイラストを描いています。
![]() |
![]() |
UNESCO部の活動方針は世界平和を創ることです。
これまでしてきた活動は、主に支援活動で昨年は文化祭にて募金活動や、学年でペットボトルキャップ回収などをおこないました。
また、国際交流や他校のユネスコスクールと交流したりします。今は3年生8人、2年生5人、1年生7人で活動しています。
ESS部は3年生6人、2年生10人、1年生18人の合計34人で活動しています! ESS部の活動は英語を使ったゲームをしたり、海外のドラマのリスニングをしたり、英語だけで喋るオールイングリッシュをしたりしています! 各季節に合わせたイベントなども自分たちで企画してやっています。夏には留学生と一緒にBBQにも行きます!また、国際交流のときには司会を務めたりしています。
![]() |
![]() |
和太鼓部は現在2年生4人、1年生1人の計5人で日々練習に励んでいます。主に4月のSBS、9月の長高祭への出演がありますが、その他にも地域のお祭りや、日本の伝統的な文化ということから国際交流の場などでも演奏しています。部員募集中!初心者大歓迎です!
年間の主な出演イベント | |
4月 | SBS(スモール文化祭) |
8月 | 河内長野和太鼓交流・講習会 大阪府高等学校芸術文化連盟 芸能部会 和太鼓交流・講習会 |
9月 | 長高祭 |
11月 | 河内長野文化祭 太鼓大会 |
1月 | 大阪府高等学校芸術文化祭 芸能部門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部員数:3年生3人、2年生2人、1年生3人の計8人 活動方針:夏・冬にあるコンクールに向けて頑張る。 活動報告:コンクールに出展。石膏やデッサンの練習。 活動予定:夏・冬コンクール出展 |
![]() |
書道部は3年生6人、2年生1人、1年生5人の男子1人、女子11人の計12人で活動しています。
活動内容は、SBS(スモール文化祭)や長高祭で作品を展示させてもらいました。