沿革
日付 | 内容 |
---|---|
昭和47年11月24日 | 三島郡島本町大字桜井のユニチカ及びユニチカ・バークシャー株式会社の工場跡地22,631uを買収する。 |
昭和48年5月10日 | 大阪府立第88高等学校(仮称)新築第一期工事着工する。 |
昭和49年1月1日 | 大阪府立高等学校等設置条例(昭和23年大阪府条例第98号)の改正、施行により大府立島本高等学校として発足する。小谷俊男校長に任命される。 |
昭和49年4月8日 | 第一回入学式挙行、生徒定員450名入学する。 |
昭和49年4月20日 | 第一期工事竣工する。 |
昭和49年10月9日 | 創立記念日(校舎の基礎コンクリート打ちの日)とする。 |
昭和50年2月28日 | 第二期工事竣工する。 |
昭和50年3月31日 | 門、堀工事竣工する。 |
昭和50年6月30日 | 体育館新築工事竣工する。 |
昭和50年8月31日 | プール、食堂、下足室新築工事竣工する。 |
昭和51年2月28日 | 第三期工事竣工する。 |
昭和52年2月25日 | 第一回卒業式挙行。(卒業生443名) |
昭和52年2月28日 | 環境整備工事(校舎敷地)竣工する。 |
昭和52年10月31日 | 体育館1階ピロティ改修工事竣工する。剣道場と同じ屋内競技場となる。 |
昭和53年8月31日 | 環境整備工事(運動場敷地)竣工する。 |
平成6年3月15日 | 家庭科総合実習室整備工事竣工する。 |
平成6年6月20日 | 名神高速道路拡幅工事に伴う付帯工事完了する。 |
平成7年10月2日 | 地震災害復旧工事地竣工する。 |
平成15年8月15日 | 普通教室空調設備工事竣工する。 |
平成15年10月11日 | 創立30周年記念式典開催する。 |
平成16年3月31日 | エレベーター設置。 |
平成25年9月14日 | 創立40周年記念式典開催する。 |
令和6年11月2日 | 閉校記念祭開催する。大雨の中1600名以上が来校する。 |
令和7年3月6日 | 第49回卒業証書授与式及び閉校記念式典を挙行。 |
令和7年3月31日 | 閉校。 |