22期 2 年 4 組



目 次
@ クラス初行事は遠足!!
A 修学旅行(2-4バージョン)
B 文化祭!ユーモア賞!!
C 最後のLHR






@ クラス初行事は遠足!!
ユニトピア篠山へ飯盒炊さん〜5月2日〜
春の校外学習は全クラスでユニトピア篠山へいきました。2年4組としても最初の行事となりました。
(以下、クラス通信より)

たくさん、失敗しよう。
 行きは、遠足びより。バスの渋滞もなく、約一時間少しで、目的地、ユニトピア篠山に到着しました。
途中、あわあわと、柔らかな新芽の色を見せている、山々。あちこちに、はんなりした遅めの山桜、つつじナドナド、初夏の気配をひしひしと感じることのできる、高速からの眺めでした。
 さて、到着後は、飯盒炊さんです。

ハプニング、続出!
     ♪ ご飯が真っ黒け・・・おこげどころじゃない!
     ♪ やけどしてしまった・・・ひりひりする!
     ♪ 煙たくて、目があけられない・・・ゲホン、ゲホン! まつげが焦げた。
     ♪ 水がでないゾ・・・こんなんで洗えるか!  洗ってもキレイにならへん。
     ♪ しゃぶしゃぶカレーでとてもたべられないよー!
 決して大成功とはいえない出来栄えのところが多かったわけですが、目的は、失敗を体験するために、行ったようなものです。
 今回の遠足は、詳しい「しおり」もなし、ごはんの炊き方も説明書なし、火のおこしかたも、「ハイ、やって」でした。
でも、きちんと、成功したところも、あります。
     ♪ めちゃ、うまいカレー!  あれなら、店、ひらけるでー。
     ♪ 水、ないなら、谷川へ行って、きちっと、水洗いできてた人。
     ♪ 飯盒を、めちゃピカピカに磨けてた人。
     ♪ 手作りのデザート・・・これって、ほんとに君が焼いたの!? ウマイ!
     ♪ もうもうとした煙の中で、バッチリ、やったでーという人。

結局、うまくできてるところは、誰かが、今まで、失敗を経験して、今回は、できるようになっている、ということ。あるいは、頭を使って工夫して、やりくりして、成功したということ。

今回の遠足は、7月の修学旅行の予行です。
さまざまのハプニング、それが、次にいかされるように。
自分の行動を自分で考えて、責任もてるように。


自由時間に釣り堀で最も大物の魚をゲットしたのは、4組のタクヤ君です。



A 2年4組の北海道旅行
行ってきました、修学旅行、北海道。
〜7月6日〜
早朝の大阪空港  日ごろは、ン名は休んでいる、遅刻している4組の生徒、こういう時は、そろうんですね。 数分の遅刻者はいたものの、大事にはいたらず、なんと、ゼ・ゼンイン集合で、一路、北海道へと、飛び立ちました。 みんな、わくわく。飛行機の中は、離陸する時、大騒ぎ(恥ずかしい!!)。マ、初体験のフライトはしかたないか。
エー、もう、北海道?というくらいに、もう、ランチは、日高ケンタッキーホームで、ジンギスカン焼きそば。 みんなの、食いっぷりを見てください。(写真)朝、早かったから、お腹ぺこぺこでしたもの。 昼食後は早速、乗馬や、射撃、ゴルフなど、思い思いの遊び。


〜7月7日〜
朝は牧場の牛さんをバックに、ハイ、チーズ。(写真)
午前中は、山登り。頂上で、どろどろの溶岩を見て、「スゴイ、こんなんが洞爺湖にふってるんだ」と、自然の底力に感動。途中も、まだ、雪が残っていたり、初めて見る高山植物に感動したり、カッコウの鳴き声にきづいたり・・・
午後は、広々としたパッチワークの丘や、高原をドライブ。やっぱり、ひろいんだ!!!
富良野のラベンダー畑は、今、最高の見頃。一面のラベンダー色を背景に、ハイ、美しい乙女が、パチリ。ピース。
あれっ?乙女だけでなく、男も写っているよ。



〜7月8日〜
グループに分かれて、体験学習。
 つり・・・あんまり釣れなかった。けれど、あとの、焼き魚はおいしかった。5,6匹食べた豪傑もいたそうだ。
 ラフティング・ダッキー・・・めっちゃ、おもしろい。はまりそう。また、行きたい。びしょぬれ。
 ジャムづくり・・・おいしい。売っているチーズやチーズケーキも、ここにしかない、おいしさ。
 ネイチャーウォッチング・・・自然って、見ていたら、いろんなことを伝えてくれるんだなあ。
                    などなど。
      残念だったのは、お天気のせいで、星空観察ができなかったこと。
      台風がやってきているというニュースで、「明日は帰れるのかなあ?」「飛行機、飛ぶのんか?」とちょっと心配。

夜は、全体レクレーション。こんなふうに、学年全体で、しかも、自分たちでしきってやるレクははじめてなので、大騒動でしたが、うん、来年、3年になっても、体育祭、文化祭、学校全体を、しきるぞ!

〜7月9日〜
小樽観光。
ずっと自然のなかだったので、観光地!という感じのお店屋さんや、喫茶店、土産物店、ラーメン屋さん、がうれしかったです。バスガイドさんに教わった、おいしいラーメン屋で(遠かった)食べたり、お勧めソフトクリームをなめたり、北海道の寿司を味わったり、結構グルメしてしまいました。

大阪空港へ
台風の影響も何もなく、本当に順調に帰阪。
済んでしまえば、まるで夢のよう。
思い出いっぱい、胸いっぱい、今はまだ、いろいろな出来事が、頭の中で、渦巻き状態だけれど、きっと、一生の素晴らしい青春のひとこまとして、ひとりひとりの心に、生き続けることでしょう。





B 文化祭立看板コンクールでユーモア賞をゲット!!
第23回文化祭〜10月1日〜
2年4組の文化祭の取り組みは「手作りバザー」でした。
いったい、どんなものが作れるのか?どんなものが、売れるのだろう?
夏休み中に文化委員さん中心に、クラフト店まで、買出し(?)、下見にいきました。
結局、クラスをグループわけして、
  タオルワンちゃん・教室コーディネイトグループ  フラワーアレンジグループ
  ろうそく・紙粘土グループ  プラけいグループ  針金細工グループ
  ビーズアクセサリーグループ  立看板・PRグループ 風船グループ
などなど、思い思いのグループが、自分の趣味や、得意分野で、頑張ることになりました。
やり始めると、結構ハマッテしまって、売上は、残念なことに、赤字をだしてしまいましたが、楽しめたから、トントンだと思いましょう。

タオルワンちゃん・教室コーディネイトグループ
目をつぶっても、飾りの輪っかがまぶたのうらにちらつくほど、折り紙で輪をつくりました。完成した輪っかは、捨てずに、取っておいて、クラスでお茶会でもする時につかいましょうね。ワンちゃんも、なかなかきちんと、立ってくれなくて、むつかしかったです。コロンと転がるワンちゃんもかわいいよ。
フラワーアレンジグループ
きれいな作品ができました。けれど、もともと、値段がたかくて、売れ筋にはなれなかったのが、残念。ちいさくして、髪飾りにしたのは、Good idea!でしたね。
ろうそく・紙粘土グループ
国語科準備室で、ろうそくの匂いに、窒息しないか心配なほど、ろうそく作りに専念。だんだん、思い通りのセンスいいものが作れるようになりました。ろうそく立ても工夫したのは、さすが。紙粘土のほうは、さっぱり売れなかったけれど、力作であることは確か。ゲイジュツ作品はムツカシイ。
プラけいグループ
作っている時は、たのしそうだったけれど、一部の趣味人しか買ってくれないよね。売れ残りのチャンピオンになってしまった。
針金細工グループ
あの摩訶不思議なメガネは、どなたがお買い上げくださったのでしょう。役にたつのか、たたないのか、解らないようなハンガーも・・・???
ビーズアクセサリーグループ
毎日毎日、遅くまで残って、かわいい指輪や、ブレスレットや、小さなビーズの動物や小物を作りました。間に合わなくて家でも、ずっとしてたのじゃないでしょうか。小さいので目立たなかったけれど、すごく頑張りました。
立看板・PRグループ
大活躍。立看板は、「あの笑顔、この笑顔 ふみこ よっちん 37の足跡」ということで、クラス全員の足の裏に絵の具を塗って、足の裏をスタンプしました。クラスによって、一人の人がその才能をぶつけて、看板をつくるところもあるけれど、2−4は、全員が登場して、全員が参加したのが、とてもよかった。このアイディアを思いついた人、GOOD!ポスター、入り口の飾りもご苦労様。
風船グループ
空気入れで、細長い風船をふくらまして、いろいろな動物をつくリました。やり始めると、ハマッテしまって、前日は、一番遅くまで、シュー、ネジネジとやっていました。




C 最後のホームルームで・・・・
クラスLHR〜2月15日〜
 2年4組、最後のHR。クラスごとに、自由になる2時間。何をしようと皆で考えて、結局、1時間は運動場で遊び、もう1時間は、教室でお茶会をすることにしました。グラウンドでは、バスケットをする人、花いちもんめをする人、石けりをする人、それぞれ、楽しみました。
 お茶会は、文字とおり「お茶」会。教室の床をぴかぴかにして、床に座って、お茶をどうぞ。(もちろんお菓子付きです)副担任の岩永先生も登場してくださいました。一番傑作だったのは、「伝言ゲーム」で、最初の伝言内容とは、程遠い、でも、なるほど、そう言う風になるか、という内容に変化するのが、面白かったです。