<80年の歩み3>
| 
          
  | 
      
          
  | 
      
          
  | 
      
          日本・世界の動向 
  | 
   |
| 
          S.17.7.21  | 
      
          英語を随意科目とする  | 
      
          S17.6.7 
  | 
      
          ミッドウェー海戦の敗北  | 
   |
| 
          9.28  | 
      
          5年生、専攻科、勤労奉仕の名目で東京旅行。この頃より防空壕、貯水池掘りを連日行う  | 
      
          S.18.2.1  | 
      
          ガダルカナル撤退開始  | 
   |
| 
          11.15  | 
      
          同窓会、勤労挺身隊を結成(100名。内1名殉職)この頃富田林駅で英霊の出迎えることが続く  | 
      
          6.25  | 
      
          本土防衛のための軍事訓練、勤労動員の徹底を決定  | 
   |
| 
          7.  | 
      
          女子学徒の勤労動員決定  | 
   |||
| 
          10.2  | 
      
          学徒出陣 この年より中学校4年制となる(21年)まで  | 
   |||
| 
          S.19.4.15  | 
      
          現位置の新校舎に移転(35期が女学校の最後) 学徒動員出動壮行会を行う  | 
      
          S.19.7.17  | 
      
          サイパン島陥落  | 
   |
| 
          8.  | 
      
          学徒疎開始まる  | 
   |||
| 
          11.  | 
      
          本土空襲始まる  | 
   |||
| 
          S.20.3.14  | 
      
          大阪大空襲(13万戸焼失)  | 
   |||
| 
          S.20.3.  | 
      
          本年度試験中止。全員入学  | 
      
          5.  | 
      
          全学年に学徒隊の結成を指令  | 
   |
| 
          6.  | 
      
          空襲回数増し、終日作業のため授業のない日々が続く(7月本校に機銃掃射)  | 
      
          8.15  | 
      
          無条件降伏  | 
   |
| 
          8.17  | 
      
          終戦の詔書読式を行う  | 
      
          9.  | 
      
          民主化改革はじまる  | 
   
| 
          職員会議議事録より抜粋  | 
      
          体 育 大 会 ( S. 16 )  | 
   
| 
          
  | 
      |
| 
          卒 業 式(長官告示) ( S. 16 )  | 
      
          調 理 実 習 ( S. 16 )  | 
   
| 
          | 
   ||||||||||||||
| 
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          | 
      
          |