5月12日(金)に神戸へ遠足に行ってきました。 5つの班に分かれて神戸の街を散策。 神戸動物王国、王子動物園、UCCコーヒー博物館、とんぼ玉ミュージアム、相楽園、南京町など 花時計からそれぞれの目的地へ いっぱい見て、聞いて、食べて、学んだ!かな? 最後はポートタワーの下から、モザイクを背景に集合写真
2017年5月アーカイブ
天気の青空の中 アベリアの生け垣の刈り込みを行いました 刈り込みばさみでチョキチョキ 角が立ち、まっすぐ平らにピシっと整え 刈り後の葉や枝を片付け完成! 小さく白い花と緑色の葉のコントラストが美しいアベリアの開花が楽しみです 今日の実習朝からよく頑張りました 次回の実習も元気よく頑張りましょう!!
「農業と環境」という授業では、 生徒が実際に野菜を生産し、農業の楽しさと辛さ、収穫し食べることの喜び、大切さを勉強します。 消費者である私たちは普段、農家さんが生産した野菜や果物、お肉などを購入し、いただいています。 ピーマンは種まきから収穫開始までにかかる日数は約90日、ナスは約100日 野菜の栽培には時間がものすごくかかると知っていましたか? 食べ物を生産することは時間と労働力がたくさん必...
こちらは卒業生が製作した製図の作品です。 今年入学した新入生も3年生になるころには製作できるようになっていることでしょう。 製図の基本は線であり 濃く、丁寧に、ま...