2018年4月アーカイブ

「農業と環境」杭打ち実習

2018年「農業と環境」2回目の実習は自分の畝に杭を打ち込む実習を行いました 5月に入るとトマト、サニーレタスの定植から始まり、ナス、キュウリ、インゲン、エダマメ、トウモロコシを定植予定です 今回は自分の畝に杭を打つことにより今後定植するトマト、ナス、キュウリが大雨、暴風により倒れないようにするために打ち込みました 150センチほどの杭を畝に50センチ打ち込むのは一苦労です しかし、野菜作りには...

お味はいかが?スギナ茶への挑戦

2年生の課題研究でスギナ茶作りに挑戦いました スギナ茶とは高栄養、血液サラサラ、がん細胞の成長を抑える、むくみ解消、腎臓の働きを高める、自律神経を整える、デトックス効果、ダイエット効果があるとされています 今回の研究は雑草として邪魔者扱いされているスギナをお茶として利用価値のあるものに変えることです 作業は先週の課題研究から始まり、採取、洗浄、乾燥をおこない 本時でスギナのカット、炒り作業、そ...

「農業と環境」種まき実習

1年生の必修科目である「農業と環境」の授業の様子を報告します 本科目では植物栽培の基本的な知識・技術の習得をめざし、農業体験を行ったことの少ない生徒に農業の魅力を伝える授業です 本時の授業では種まきを行い、トウモロコシ、インゲン、エダマメの種まきをおこないました ポリポットに土を入れ、種をまき、植え方土をかぶせました。作業はこれで終了ですと言いたいところですが、最後に大事な作業があります。 ...

小型車両系建設機械特別教育

春の実習の一環として環境緑化科生徒、新3年生を対象にコマツ教習所株式会社様にお越しいただき、小型車両系県建設機械の特別教育を開催しました。 本特別教育では小型車両系建設機械の操作を学び、機械による整地・運搬・積み込みおよび掘削作業をできるようになることが目的です。 特別教育は座学7時間、実技6時間の計13時間の教育を行う必要があります。 1日目がテキストを活用した座学をおこない、操作の注意点、操作...