1月24日(木)5,6限目に体育館で1年生(56期)のクエスト「企業探究」学年大会が実施されました。前週のクラスでの発表から代表が選ばれ、そこから1週間、パワーポイントを見やすくしたり原稿も伝えやすくするなど、どの班もさらに改良を加えてこの日に臨んできました。
最初は各企業から与えられたミッションが難しく、どう解決していったらいいのか、どんなアイデアがあるのかなど悩み、「わからん、わからん」と言っていたみんなが、ここまで素晴らしい発表に至るまで本当によく頑張って取り組んだと思います。
斬新なアイデアや、ちゃんと課題を見つけデータなどを検証して解決法を見つけたり、まだ世の中にないもの、ありそうでなかった機能を盛り込んだり、どの班も真剣に取り組んだ成果が出ていました。
発表の仕方も工夫していて、原稿を見ずに自分たちの言葉で伝えようとしている姿勢には感動しました!
聞いている人たちも、2時間寒い体育館でしたが、ワークシートを書き込みながら、仲間たちの発表を感心しながら聞いていました。
6月から始まったこのクエストで、一人ひとり本当に成長できた取り組みになったと思います。
最後に「教育と探求社」から来ていただいた担当の大野さんからも講評をいただき、素晴らしい発想が多くて感心した、とお褒めの言葉もいただきました。
たくさんの先生方が体育館に見に来てくださり、投票という形で順位が決まりました。
ただ、どこの班も甲乙つけがたく、僅差で接戦となったそうです!
この取り組みを通して、たくさんのことを学べたと思います。
それを活かして、2年生でも頑張ってほしいです!!
1位 laugh(6組)「良品計画」
2位 Union(3組)「メニコン」
3位 麺Sore(7組)「良品計画」
4位 ビッグマム(6組)「富士通」
5位 高嶺の女神(5組)「テレビ東京」
司会は生徒会執行部が担当
主任からの講評 大野さんからの講評