O本町にある"マイドームおおさか"にて、「大阪府公立高校進学フェア2016」が開催されました。各ブースによる説明と、A~Kの11会場での学校別説明会が実施され、中学生と保護者の方が16,500人も来場されました。 東百舌鳥高校は、70番ブースです。 3階 E会場で、学校説明会を行いました。 東百舌鳥高校ブースでは、...
2015年7月アーカイブ
O13時30分より、社会科教室にて「救急救命講習会」が開かれました。 大阪医専より、講師の先生をお招きしました。 救急救命学科の学生さんに 「心肺蘇生法の手順」 を説明していただきました。 まずは、テニスボールで練習です。 二人一組になって、「胸骨圧迫」 と 「AED使用」 の実技です。 2分間がつらい! で...
O13時30分より、本校LL教室にて、一年生 保護者と担任のつどいが開かれました。 自己紹介のあと、学年の様子と取り組みについての報告がされました。 保護者の皆様から、ひと言いただきました。 ・楽しく高校に通っている ・教室ではおとなしいようですが、家ではよくしゃべっています。 ・勉強はまあまあですが、楽しそうなので安心しています。 ...
O一学期終業式が行われました。 式辞のなかで、東百舌鳥校区連合自治会の会合に出席されたときのお話や、「五常の徳」、「日常の五心」について詳しく説明がありました。 登下校のマナーの改善や、「ありがとう」、「ごめんなさい」の一言が素直に言える生徒がもっと増えるように願っての、お話でした。 終業式の後、部活動表彰、本校卒業生の阪口夢穂さんとダンス部の活躍を称...
O通学マナー向上のため、第2回交通安全教育が実施されました。 今回は、堺西警察の方だけでなく、東百舌鳥連合自治会長様、土塔町自治会長様、東百舌鳥中学校生徒指導主事の先生にもお越しいただきました。 校長先生からお話の後、土塔町自治会長様からお話を伺いました。 また、警察の方からは、登下校の様子をスクリーンに映しながら、マナーや危険な箇所について注意とアド...
O現在、暴風警報が解除されています。 このまま、7時の時点で、暴風警報が発令されていない場合、 授業は平常通り行われる予定です。
7月2日に本校の稲川孝司先生が大阪府立芦間高等学校の職員研修で「21世紀型スキルとICT活用」という題で講演とワークショップをしました。芦間高校の先生が40名+他校の先生が13名来られていました。アクティブラーニングと21世紀型スキルの話をしたあと、コミュニケーションワークは「1年3組の皆さん」、問題解決学習は「水の分配」のワークショップでした。