
8月3日(日)奈良県DMG MORIやまと郡山城ホールで開催された「わたぼうし音楽祭」に、中学部2年生の有志9名のみなさんがスマイル合唱団として出演しました!大きなホールの舞台に立つのは初めてで、出番を待つ間はとても緊張した様子でした。しかし、音楽が始まるとみんなの顔がパッと笑顔に変わり、一人ひとりがしっかりと声を合わせ、会場にたくさんのスマイルが咲き誇りました(^^) 歌い終えた瞬間には「や...
8月3日(日)奈良県DMG MORIやまと郡山城ホールで開催された「わたぼうし音楽祭」に、中学部2年生の有志9名のみなさんがスマイル合唱団として出演しました!大きなホールの舞台に立つのは初めてで、出番を待つ間はとても緊張した様子でした。しかし、音楽が始まるとみんなの顔がパッと笑顔に変わり、一人ひとりがしっかりと声を合わせ、会場にたくさんのスマイルが咲き誇りました(^^) 歌い終えた瞬間には「や...
ボランティア講座の2日目が開催されました。今日も多くの学生や教員が参加し、支援教育の現場について、さらに深く学ぶ一日となりました。 █1つ目の講座:「教師として大切なこと・授業体験」 前半は「教師として大切なこと」をテーマに、子どもたちとの関わり方や、信頼関係づくりについて考えました。後半は、小学部の授業体験と中学部の音楽の授業体験を実施。受講者のみなさんには児童生徒になりきってもらい、授業の...
8月4日と5日に学生さんを対象に新たにボランティア講座を開催しました。 支援学校の教育現場や地域との関わりを知る貴重な機会となり、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けてくださいました。 1つ目の講座では、大阪府の支援教育についてです。支援教育は、障がいのある子どももない子どももそれぞれの個性を尊重しながら学び合う場を大切にしているのが特徴です。本校でも、授業や行事を通して子どもたち同士が自然に助...
7月31日(木)に、ICT研修を行いました。各学部の先生方に講師をしていただきました。 当日は先生方が参加しやすく、質疑応答が活発に行われるように、3ブースに分かれて少人数で研修が進められるようにしました。 小学部:授業でのICT実践、iPadのアクセシビリティ 中学部:Chat GPT 超初級研修 高等部:ICT基礎活用講座~日常生活に活かすICT活用~ の3テーマです。 研修に参加された先生も...
7月30日に東淀川区役所より講師をお招きし、防災研修を行いました。 奇しくもこの日は、カムチャッカ半島で起こった地震の影響により、全国的に津波警報や注意報が発令されていたこともあり、より真に迫る講演となりました。 大阪を貫く上町断層では「30年以内に大きな地震が起こる可能性は2~3%であり、この数値は決して低いものではない」さらに「南海トラフ地震については、80%」と言われ、備えの大切さを呼び掛け...
7月17日(木)18日(金)の2日間、国立特別支援教育総合研究所で行われた、「特別支援教育におけるICT活用に関わる指導者研究協議会」に参加しました。国立特別支援教育総合研究所は、神奈川県横須賀市にあり、きれいな海が見える場所にあります。 そこでは、ICTの先進的な取り組みやプログラミング学習を取り組むことで、児童生徒の日常にどのように活かされていくのかなどについて講演いただきました。また、研...