9月7日15時から学校近くの商業施設アル・プラザ枚方の北駐車場で開催された「津田ふれあいフェスティバル」において、大勢の観客の前で、吹奏楽部が演奏を披露しました。 同じ場所では、他の団体「和太鼓」、「津田中学校吹奏楽部」も順に演奏を披露して、最後には3団体が合同で演奏しました。 実は、太鼓の上に乗って演奏しているのは、本校の生徒です。 プロの演奏者とのすばらしいコラボでした。
枚方津田ニュース
枚方津田高校の最新情報を掲載します。
文化祭翌日の9月7日に、野球部が令和7年度秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選で、岸和田産業高等学校と対戦しました。 結果は、相手チームの勝利となりました。 本校の新チームが、練習を重ねて、これから力を蓄えていくことを願っています。
9月6日、文化祭の閉会式も生徒が取り組んでくれました。 閉会の挨拶も生徒代表者が行っています。 部門ごとの結果は次のとおりです。 <ウエルカムボード> 最優秀賞 3年3組「千と千尋の神隠し」(演劇) 優秀賞 2年2組「2-2発!ゲキウマB級やきそば祭」(調理バザー) <展示・イベント部門> 順位付けなし <視聴覚ステージ部門> 単独エントリー 1年4組「今日だけ俺は!」(演劇) <体...
9月6日(土)、今日は文化祭2日めです。入場チケットを持った方や、中学生とその保護者など、外部からの来校者も多くおられました。 ゲームコーナーや模擬店、劇や文化部活動の発表など、2日めもにぎわっていました。 キッチンカーは、1日めとは別の5台が来ていました。
9月5日(金)~6日(土)、文化祭を予定通り実施しています。 9月6日(土)は、受付時間8:50~13:00にて、13:30まで公開しています。 ・外部の方は事前発行の入場チケットが必要です。 ただし、次の(1)~(4)の方は入場チケットが不要です。 (1)保護者(祖父母を含む) (2)本校卒業生 (3)中学生(生徒手帳を提示してください)、小学生 (4)本校近隣在住の方(事前配付の特...
文化祭1日めです。食品模擬店もいろいろありました。次の写真は、ハンバーガー店と焼きそば店です。本格的な調理でおいしかったです。 他にも、暑い日であったことから冷菓と飲み物を販売する喫茶店に大勢の客が来ていました。 生徒が行う模擬店以外にも、食堂が営業するとともに、キッチンカーも5台来ていろいろなものを販売していました。
文化祭のクラス出し物の内容を表現したウエルカムボードです。 今年度は、台風15号への対応から、廊下での展示となっています。
9月5~6日に文化祭を開催しました。 開会式では、各団体の文化祭広報映像(文ブイ)が上映されました。本格的な映像作品でした。 その後、有志教員が出演し、生徒会が制作したダンス映像も映されて楽しかったです。 開会式では、有志生徒2グループのダンス披露もありました。 開会式後は、いよいよ2日間のスタートです。 生徒による演劇、調理・喫茶やゲーム等の模擬店、文化部の発表・販売、PTAによるゲームなど...
台風15号の接近により、文化祭に関して、生徒の皆さんは次のようになります。 ■ 朝7時の時点で、暴風警報・特別警報および学研都市線の運行停止が解除されている場合 → 計画通り文化祭を行う。 ■ 朝7時以降も、暴風警報・特別警報または学研都市線の運行停止が解除されていない場合 → 9/5(金)の文化祭は中止、 9/6(土)に1日間のみ文化祭を開催 ■ 朝11時の時点で、暴風警報・特別警報および学研都...
8月29日、クラス・クラブで生徒が担当・販売するバザー・店の担当者を集めて、au PAYの会計担当説明会を開催しました。 そのため、KDDI株式会社 パートナーグロース本部 パートナービジネス営業部 近畿支社(au PAYに関する業務担当)から来校していただき、説明していただきました。 今年度、文化祭において、クラス・クラブで生徒が担当・販売するバザー・店の支払いは、キャッシュレスとし、au P...
8月28日、文化祭で調理模擬店を実施する2年2組が事前に「やきそば」を作っていて、試食に持ってきてくれました。 店名は「2-2発!ゲキウマB級やきそば祭」です。 細めんで作られたやきそばは、ソースの味がしっかりとしていて、出来たての温かいうちにいただきました。とてもおいしかったです。ありがとう。
8月27日、塾の先生方向けに学校説明会を行いました。 本校のことをよく知っていただこうという目的で開催したものです。 校内見学の際には、生徒が活動している様子も見ていただきました。
8月26日、1年PTA保護者懇談会がありました。学年懇談会の形式です。 各学級担任が最近の自分の学級の様子や文化祭の取組み状況を順に説明していきました。他に、学年主任が、1年全体の様子を説明していきました。 その後は、教務の担当から中学校にはない2年生に向けての文理選択や科目選択について説明を行うなど、大切な話をさせていただきました。
8月23日、2年保護者対象の修学旅行説明会を行いました。 学年主任からの挨拶のあと、沖縄で体験する内容について、担当者から説明を行いました。 後半には、添乗業務を担っていただく(株)JTB大阪教育事業部から説明に来ていただいて、旅行に際して注意すべき点や保険のことなどを説明していただきました。
8月23日に、3年保護者向け進路説明会を行いました。AO、指定校推薦、公募制推薦、一般入試など時期に応じて行われていく各種入試の説明がありました。 生徒側からの保護者に対して「うれしかったこと」、「嫌だったこと」の感想もありました。 その後、指定校推薦制度について、希望する際に留意しておく必要があるルールの説明がありました。 また、合格の際に、郵便物を待って入学手続きをとると思っていると時期...
8月22日、全学年で実力テストを実施しました。夏休みが終わり、現在の実力を知るため、生徒は各教科に取り組みます。 写真は、問題用紙を各教室に持ち込む前の準備を係がしているところです。
8月21日、始業式後に、3年生は進路説明会を行いました。 テーマは指定校推薦等です。 これからいよいよ、本校を選んでもらって届いている数多くの指定校推薦が始まります。それに対する心構えや留意点の確認を行いました。 別日には保護者向けの指定校推薦説明会も開催いたします。
8月21日、2学期が始まりました。 生徒の表彰を行い、その後には、各教員から話を行いました。 いよいよ、文化祭が近づいてきます。 生徒たちがチームとなって、一人ひとりが自分のできることを行って、いいものが完成することを期待しています。
9月7日(日)、15時~20時に本校近くの アル・プラザ枚方 北駐車場で、「津田ふれあいフェスティバル」が開催され、本校が出演します。 15時~16時に、枚方津田高校吹奏楽部、和太鼓、津田中学校吹奏楽部の演奏披露があります。それぞれが演奏する順番は、現在のところ未定です。 16時以降は別団体がダンス等を披露し、18時からは盆踊りがあります。 詳細は、次の画像をクリックすると拡大版で確認できます。
枚方津田高等学校では、ホームページやブログ以外に、SNSを用いて生徒の取組みを発信しています。 特に、Instagram(インスタグラム)を用いてさまざまな内容を投稿しています。 スマホ等に Instagram のアプリがインストールされていれば、ご覧いただくことができます。 フォローもよろしくお願いします。 【1】公式アカウント「hirakatatsuda」 行事等をピックアップして掲載し...
過去の記事
- 2025年 (118)
- 2024年 (161)
- 2023年 (79)
- 2022年 (09)
- 2021年 (01)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (01)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2020年 (11)
- 2018年 (02)
- 1月 (0)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (02)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2017年 (05)
- 2016年 (26)
- 2015年 (36)
- 2014年 (68)