枚方津田ニュース

枚方津田高校の最新情報を掲載します。

5月20日 中間考査開始時刻

5月20日(火)朝、JR学研都市線の延着により、本日の中間考査開始時刻を30分遅らせて行います。 第1限 9:20~10:10 第2限 10:30~11:20 本内容については、津田メル等でも既に詳細を送っています。

360° バーチャル学校見学

本校のホームページに新項目を追加しました。 それは、本校ホームページの端にある「360° バーチャル学校見学」の項目です。 下のような360°回転や拡大・縮小することができる画像により校内各所を見学することができます。その際、画面の中に登場する緑色の「Information(iマーク)」をクリックすると、その場所についての説明が出てきます。 画面に登場する各教室等の案内バーが不要なときは、画像内の...

3年 分野別進路説明会

5月15日、3年生徒を対象とした「分野別進路説明会」を開催しました。 進学については、30分ごとに3か所に参加することとしています。大学・短大、専門学校は約110か所から、説明に来ていただきました。 就職については、その時間帯に面接・マナー講座を行い、公務員については、筆記・面接対策講座を行っています。 なお、今回の企画は、株式会社TAP 高校進学説明会グループのご協力のもと、実施することがで...

学年集会

5月15日、2年生、1年生の順に学年集会を行いました。 2年生は自分の進路目標の決定などについて、1年生は高校生として初めての中間考査に向けて留意すべきことなどについて説明がありました。 <2年生> <1年生>

数学検定申込み

5月13日~14日、数学検定の申込みを校内で行っています。 生徒の皆さんにおいては、ぜひ資格取得に積極的に取り組んでもらいたいと願っています。 本日、検定料の用意を忘れた人は、数学の担当者に相談してください。

R7年度 体育祭のテーマ

5月10日、6月に行われる体育祭のテーマが決定されました。    「疾風で 輝顔連戦 かけぬけろ」 校内では、既に、応援団組織作り、打合せ、幹部や中心メンバーによる演武創作が始まっています。 その後、応援団員全体への演武伝達・練習、衣装制作などがあり、体育祭での応援披露となります。 楽しみにしたいと思います。

PTA総会

5月10日(土)、授業参観のあとにPTA総会を行いました。 PTA活動報告や決算報告が令和6年度のPTA役員から説明がありました。 引き続いて、令和7年度のPTA新役員が承認されるとともに、学年及び専門委員の正副委員長が決まりました。そして、令和7年度のPTA活動計画や予算案が承認されました。 最後に、育成会報告が行われました。 新役員の皆さま、これから1年間よろしくお願いいたします。

授業参観

5月10日(土)、午前中のうち2限と3限に保護者向け授業参観を行いました。 同時期の授業参観で比べると、年々、保護者の参加率が上がってきています。ありがとうございます。 教室での授業の様子です。プロジェクター用黒板に投影して授業を進めている様子です。 次の写真は、家庭科の授業で、妊婦体験をしているところです。体験用の衣装を着けた生徒は想像以上に重くて身体を動かしにくいことや、足元が見えにくいと...

「大阪教育ゆめ基金」(母校応援ふるさと納税)

◆ 令和6年5月から、「大阪教育ゆめ基金」(母校応援ふるさと納税)により、個別の府立学校を指定した寄附の制度が始まりました。枚方津田高等学校もそれに参加しています。 令和6年度は2件の寄附をいただきました。複数年度分を貯めて取組み企画を決定することを考えていますので、今年度も引き続きよろしくお願いいたします。 「大阪教育ゆめ基金」に対する寄附は、個人や企業が寄附先の学校名を指定して行えるとともに...

身体計測と新体力テスト

5月8日、身体計測と新体力テストの一部を行いました。 写真は視力検査の会場です。 測定員がボタンを押すと、離れたところにあるモニターにランドルト環が表示されます。 こちらは、握力・長座体前屈の会場です。 写真では見えにくいですが、デジタル握力計の測定値は50kgを表示していました。

公式Instagram

枚方津田高等学校では、ホームページやブログ以外に、SNSも用いて生徒の取組みを掲載しています。 特に、SNSとして、Instagram(インスタグラム)のアプリがインストールされていれば、次の公式Instagramをご覧ください。 アカウント名を検索するか、次のリンクをクリックすることで見ていただけます。 (1)公式アカウント名「hirakatatsuda」     ぜひ、ご覧いただきますとともに...

校内の花

校内のつつじが咲き誇っています。 他にも、東門前のハナミズキの白い花が満開でした。

枚方市高等学校バレーボール選手権大会

4月29日、バレーボール部が「なみはや国体記念 第31回枚方市長杯 枚方市高等学校バレーボール選手権大会」に、男子部、女子部ともに出場しました。 枚方市内の公立・私立の高等学校が出場する標記大会がKTM河本工業総合体育館(旧名称 枚方市総合スポーツセンター体育館)で行われました。枚方市長の伏見様にも、ご出席いただきました。 黄色のユニフォームが本校の女子チームです。 手前の黒赤のユニフォームが...

保護者対象 大学・短大・専門学校別説明会 

4月26日、全学年の保護者を対象とした「大学・短大・専門学校別説明会」を開催しました。 28校の大学・短大・専門学校から講師を招き、それぞれの特色などを各教室で説明していただいたものです。 30分ごとに希望の教室を回る形式にしていて、最大3校の説明を聞くことができます。生徒向けの同様の説明会は別日に設定しています。 なお、今回の企画は、株式会社TAP 高校進学説明会グループのご協力のもと、実...

3年保護者対象 進路・奨学金説明会

4月26日に、3年保護者を対象に、進路・奨学金説明会を開催しました。 進路指導部から、本校の進学指導・就職指導の流れや留意していただきたい点、奨学金制度の概要等について説明を行いました。生徒の進路実現のために大切な事柄の説明をさせていただきました。

1年 校内研修(2)

4月25日午後、1年生は「ミニ運動会」を行いました。 まず、クラス対抗の「三人四脚リレー」です。 次に、クラス対抗の「大繩跳び」を行いました。跳ぶ人数が多く、初めのうちはクラスでタイミングが合わず、1回も跳べなかったのが、だんだんと連続で跳ぶことができるようになり、歓喜の声があがっていました。 最後は、クラス対抗の「綱引き」です。 クラス対抗としての結果は次のようになりました。 1位:1年5...

1年 校内研修(1)

4月25日、1年生は校内研修として、いろいろな活動を行いました。 午前中は、クラス毎に校歌の練習をしたのち、クラス対抗の「校歌コンクール」を行いました。 次に、「バースデーチェーン」です。これは、クラスの生徒が情報を共有しながら、誕生日順に並んで輪を作るプログラムです・。 その後、「校内謎解きスタンプラリー」です。これは、校内8か所のチェックポイントに、謎解きをしながら探すプログラムです。グルー...

吹奏楽部ランチタイムコンサート

4月25日、吹奏楽部が円形広場でランチタイムコンサートを行いました。 晴れ渡る青空の下、素敵な演奏を披露してくれて、心和むひとときとなりました。 校舎の窓からも大勢の生徒が聴き入っていて、円形広場や体育館への渡り廊下の上で直接演奏を聴く生徒とともに大きな拍手をおくっていました。

漢検

4月23~24日の昼休みは漢検の校内受付です。 生徒の皆さんは、是非とも挑戦してください。

生徒総会・前期生徒会役員選挙

4月17日、避難訓練に引き続いて、生徒総会及び前期生徒会役員選挙を実施しました。 生徒総会では、前年度後期生徒会執行部員の挨拶が順番にありました。各役員には、本来の仕事以外に、学校説明会の場でも中学生に対して、プレゼンテーションなどを行ってもらいました。ありがとうございました。 その後、前期生徒会役員選挙に移り、選挙管理委員長の司会のもと、立候補者の立会演説会を行いました。1つの役職に複数の立候...

過去の記事