6月26日、7限の英語の授業で、韓国にある高等学校とオンライン会議システムを用いて、国際交流を行いました。 両校の生徒が順に登場し、自分の学校の概要について説明のプレゼンテーションを行いました。 始めは、韓国の高等学校からです。 次に、枚方津田高等学校からプレゼンテーションを行いました。 互いに質問等を行い、情報交換を行った後に、SNSのIDを交換していました。 これは、本校の生徒が順にID...
2024年6月アーカイブ
大学入学共通テストの模擬試験における自己採点中の様子です。 緊張感から解放されて、自分の解答と見比べながら、得点状況や振り返りを行っているところです。 まだ6月です。模擬試験の段階で十分な得点ができていない人も、あきらめずに勉強を続けていけば、まだまだまだ伸びます。 模擬試験を受けている最中も、自己採点をしている最中も、学力は伸びています。
校内で次のような真っ赤な花が咲いている木を見つけました。 画像を撮って、アプリで検索すると「デイゴ」と出てきました。デイゴとは、マメ科の植物で沖縄の県花です。 デイゴは、寒さに弱くて、暑い地域に咲く花で、沖縄、せいぜい奄美大島が北限とされています。 いかに、枚方市が沖縄に負けず暑い日が続くからと言っても、沖縄のデイゴが咲くとは思えません。ただ、色鮮やかな深紅の花を見て、沖縄観光の気分をしばらく味...
6月22日(土)、第1回の学校説明会を本校会場にて実施しました。 大勢の方にご参加いただきありがとうございました。 説明会の開始時刻まで学校紹介映像を流していましたが、その映像は今年度用に新規作成したものです。 本校では、在校生徒が成長して活躍してもらうことをめざしています。 学校説明会ではその姿を見ていただくことを大切にしています。 司会や説明、校内案内の際に、生徒が中心になって進行していくよ...
6月22日、数学検定を実施しました。先週の6月14日には漢字検定を行いました。高校生の期間が、人生の中で多方面の力を身に付けることに適する期間だと思います。 ぜひ、枚方津田高生の間に、挑戦し続けてもらいたいと思います。
6月21日、看護・医療系をめざす3年生徒対象に「志望理由書対策講座」を行いました。 四條畷学園大学から講師を招き、実際に志望理由書・小論文により入試を行う側からのとらえ方で、講座を行っていただきました。 第2回めの今日の到達点は「自分の考えをまとめて『説得力のある』志望理由書を書けるようになること」です。 参加した生徒たちは真剣に取り組んでいました。 ご指導いただいた講師の先生、大変ありがとう...
6月21日、1年生対象に進路説明会を行いました。 今回は、さまざまな職業があることを知ることとして、自分で思いつく職業をワークシートに書き、それを学年全体の生徒間を移動しながら、互いに情報交換する活動で始まりました。 その後、職業に対する学びを深めていきました。 1人1台端末を全員持参しているため、それを用いた活動も行いました。
7月6日(土)にある野球部の開会式(午後1時開始)及び開幕試合(枚方津田-交野、午後2時30分開始)のチケットの購入方法について、6月20日付け朝日新聞の記事を受けて、追加情報を記載いたします。 ・開幕試合では枚方津田は「1塁側ベンチ」となります。本校への応援をお願いいたします。 ※なお、発売日以降「開会式・開幕試合」の入場券は区画指定席ごとに順に完売が始まっていることをお伝えします。(6月24日...
昨日、第106回 全国高校野球選手権大阪大会の抽選会がありました。 開会式が、7月6日(土)午後1時から京セラドーム大阪で行われ、同日午後2時30分から同球場で開幕試合があります。その開幕試合が、本校と交野高校との対戦となりました。 6月18日付け朝日新聞によると、今大会では、開会式と開幕試合の入場券は、インターネットサイトとコンビニエンスストアで販売するとのことです。会場の京セラドーム大阪での当...
6月13日、本校サッカー部が枚方市立津田中学校サッカー部を招いて合同練習会を開催しました。 本校のサッカー部員もたくさんいるため、両校のサッカー部員が一緒になって、グラウンドいっぱいに広がって練習していました。 高校に入学してからも、サッカー部に入部してもらえるとうれしいです。
6月13日、2年生対象の分野別進路説明会が行われました。 株式会社さんぽうのご協力により、各所から講師を招いての実施です。 多くの分野で、講師からの説明に加えて、その進路先に進んだ卒業生に来ていただきました。そして、生徒からの質問に答えてくれるとともに、卒業生の立場からの体験談と現在の状況を話してくれました。就職した卒業生にも来ていただきました。生徒は真剣に話に聞き入っていました。 皆さま、ありが...
6月13日の朝、PTA生活指導委員による通学状況調査(朝の挨拶運動)がありました。 部活動生徒による朝の挨拶運動は、男子バスケットボール部員が来てくれました。 ともにありがとうございました
7月22日(月)から夏期講習会が行われます。 申し込み時期については、学年によって多少違いがありますが、ぜひとも申し込んで一層の力をつけましょう。 実施科目は、次の予定となっています。内容や申込締切日などの詳細は、各学年から案内される資料をみてください。 3年生:国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、家庭において、複数科目・内容で20講座 2年生:国語、数学、英語、美術、家庭において、複数科...
6月9日(日)、「枚方市内高校合同美術展」に参加する学校が本校に集まり、打合せとともに、実際に制作活動を行いました。 本校には、美術専門の教諭が在職し、授業以外に美術部の活動やレッスン等で、放課後も含めて技術指導しています。最近、美術専門の教諭が在職せず、非常勤講師で授業のみ対応しているという学校が増えているとの話を聞きました。 さて、標題にあるとおり、第42回枚方市内高校合同美術展が、令和6年7...
6月6日、体育祭の午後です。 <応援合戦> 応援団は3団あり、生徒が制作した団旗は次の写真の左からピンク団、黒団、赤団です。 団旗には、ゴリラ、龍、鬼が描かれています。 さらに、各団には次のような名称があります。 ピンク...櫻王団、黒...漆龍団、赤...椿鬼団 黒...漆龍団の応援 赤...椿鬼団 ピンク...櫻王団 <クラブ対抗リレー> <大縄跳び> 時間制で合計回数を競っ...
6月6日、第39回 体育祭を行いました。 応援団ごとに、生徒の入場行進のあと開会式を行い、生徒代表による開会宣言、応援団長の選手宣誓がありました。また、吹奏楽部のファンファーレ演奏で開会式を盛り上げてくれました。 応援団は3団あり、ピンク団、黒団、赤団です。それぞれのクラス分けは次のとおりです。 ピンク団... 1年5・6組、2年1・2組、3年2・6組 黒団... 1年1・4組、2年5・6組、...
6月5日、教育実習生から生徒に対しての挨拶がありました。 その挨拶後には、前期生徒会役員に対する認証式を行いました。 生徒会役員を始め、全生徒の今後の活躍を大いに期待しています。
体育委員会が中心となって、体育祭の準備が進められています。 その体育祭プログラムの表表紙と裏表紙のデザインを生徒が描いてくれました。 表表紙は、応援団3チームが戦うイメージだそうです。 <表表紙は美術部制作> <裏表紙はイラスト部制作>