「G20大阪サミット」による休校について

サミット②.jpgサミット③.jpg

6月28日(金)~29日(土)の2日間、大阪で『G20サミット』が開催されます。

日本が議長国として初めて開催するこの会議に伴い、一般道等の交通規制の影響により混雑が予想されるため、大阪府では府立学校全校に対し、前日の27日(木)と28日(金)を休校日、さらに29日(土)・30日(日)についても、教育活動を自粛するよう指示が出されました。

日本で初めてということは、大阪にとっても経験したことのない会議の開催です。世界の要人に対する警備体制は、私たちの想像をはるかに超えるものとなりそうです。ご家庭におかれましても、ご協力のほどよろしくお願いいたします。ただし、平日の緊急の連絡は、学校へご一報ください。

サミット①.jpg

私もサミットについて、改めて調べてみました。

【G20サミットについて】

G20サミットとは、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国の19か国に加えて、EU(欧州連合)の首脳が参加して毎年開催される国際会議です。

 *G20以外にも、オランダ、シンガポール、スペイン、ベトナム、ASEAN議長国(タイ)、AU議長国(エジプト)、 APEC議長国(チリ)、NEPAD議長国(セネガル)、国連(UN) 、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、世界貿易機関(WTO) 、国際労働機関(ILO)、金融安定理事会(FSB)、経済協力開発機構(OECD)、アジア開発銀行(ADB)、世界保健機関(WHO)が参加します。

G20の正式名称は、「金融・世界経済に関する首脳会合」です。この会議は、世界経済を力強く成長させていくことを目的としてきました。近年では、経済や貿易のみならず、世界経済に大きな影響を与える開発、気候変動・エネルギー、保健、テロ対策、移民・難民問題等の地球規模課題についても、議論が行われてきています。こういった地球規模課題への貢献を通じて、持続可能な世界を実現することを目指してきました。

日本が議長国となるのは今回が初めてです。議長国として、昨年12月から今年の11月までの1年間、サミットの他に、閣僚会合などを主催し、それらの準備会合の開催を含め、諸準備もしています。