前期後半のスタートです。

本日8月26日(月)に、視聴覚教室にて、生徒集会を行いました。

私からは、夏休みに大きな事故もなく過ごせよかったこと、夏休み前に「疑問を感じて生活してください」と話したことの振り返り。さらに休み中にテレビでスポーツ観戦をしたことから、高校野球やオリンピック・パラリンピックに向けた各種の国際大会に出場していた選手のコメントに、「自分を超える(ジブンゴエ)」という言葉をよく耳にしたことを引用して、スポーツ選手に限らず、昨日よりも今日、今日よりも明日に、今以上の自分に成長することを期待して努力してほしいと、話しました。

また、就職・進学を控えた3・4年生には、前向きにしっかり取り組むこと、全員に対して、10月の第3回(前期末)考査に向けて授業を大切にすることを話し、これからも、「あきらめない心を持ち」、「疑問を持って考え」、「自分を超えていく」ことができるよう学校生活を送ってほしいと話しました。

続いて、学習指導部より「授業を大切に」の意味をしっかり考えて取り組むこと。今日「0時限、土曜開講」の申請プリント配付。

生活指導部より、今週は「生活指導週間」です。「見られている、見られていないに関わらず」休み明けの生活をしっかりすること。

進路指導部より、3・4年生は就職・進学に向けて頑張っている状況報告、1・2年生には「将来向けて、しっかりした実力をつけてください。」というメッセージ。

最後に保健指導部から、歯科検診未受検者は、9月に必ず受検すること。保健室は新棟に移動。

これらの話を聞き、生徒集会は終了し、各クラスのホームルーム後、下校となりました。

明日からは、授業再開です。進路実現・第3回考査に向けて頑張りましょう。先生たちは、学校生活を全力でサポートします。