大阪府においても本日より学校再開となり、本校も全学年の授業が始まりました。
昨年度までとの大きな違いは、日常的な感染症対策となります。必ずマスクを着用して登校してください。人と人との距離をしっかりとって、安心して学校生活を送りましょう。そして、手洗いの習慣をつけて学校生活に臨んでください。学校内の消毒については、できる限りの準備はしますが、生徒の動きのすべてに対応するには限界がありますので、協力をお願いします。
上級生には登校後の連絡会で、一人一人の違いを認め合い、ともに成長していくことと、一つでいいので、打ち込めるものを見つけて頑張ってほしいと話しました。生徒指導部から、授業に対する心構えとバイク通学の提出書類について、進路指導部から、進学・就職者は今週中に届け出が必要、保健指導部から感染症対策について、教務部から授業日数確保の必要性(長期休業の活用)と0時限授業・土曜授業の申し込みなどについて、連絡がありました。
1年生には、学校生活に対するガイダンスを行いました。その冒頭で私から、入学式は中止としましたが、歓迎の気持ちでいっぱいだということ、周囲の人への気配りや心配りができるようになってほしいこと、悩みや心配事などは、決して一人で抱え込まずに相談してほしいという話をしました。
今年は、臨時休業分の授業日を補充するために、夏休みや冬休み、土曜日などの活用も必要になると思われますが、みんなで乗り越え、3月には笑顔で卒業・進級を喜び合えることを楽しみにしています。