本日6月19日(金)4限に、避難訓練を行いました。
昨日の雨のため、集合場所はグラウンドから体育館に変更となりましたが、避難指示から集合まで5分以内で行動することができました。
点呼で集合を確認した後、教頭先生による『消火器の使用法について』、①どれくらいの炎までなら消火器を使うことが有効なのか、②消火器の正しい使い方、③クイズ形式で、炎に対して消火剤はどの方向からかけることが適しているか、についてお話がありました。
次に私から、災害時に『命を守る行動』を第一に考えること、家族と離れている時のために集合場所を決めておくこと、2年前の大阪北部地震をはじめ、台風や大雨による被害が近年増えているので、心の準備をしっかりしておくことなどを話しました。
4月からの臨時休業で、ようやく全学年が一堂に集まることができ、良い一日となりました。
また本日14時から第1回学校運営協議会を、16時から後援会総会を実施しました。協議会委員の皆さんや保護者の方には、今年度もあらゆる角度から学校を見ていただき、ご指導をお願いしたいと考えております。お忙しい中ありがとうございました。