例年より1日長くなりましたが、本日今年最後の授業が無事に終了しました。
生徒集会では、今年を簡単に振り返りました。昨年の台風被害や日本中が熱狂したラグビーワールドカップに触れ、人間の記憶はとても曖昧だから「人は学び続けなければいけない」こと、地震・台風・感染症などの災害や困難の経験については、記憶から消す事のなく日々の暮らしに活かしてほしい事。
また「卒業・進級」に向けてあと2か月を何事にも前向きに、素直に取り組んでほしいと話しました。
続いて生活指導部から①授業に対する姿勢が向上していること ②交通安全(バイクのマナー)について
進路指導部から①進学・就職について(厳しい状況なので、個々の実力をつける努力が必要)
保健指導部から、①感染症対策の協力で感染者が出ていないこと ②医療機関の現状について(命に優先順位をつけなければいけない状況となってきている、行動に責任をもって過ごしましょう)
教務部から、次回登校日は1月6日(水)、生徒集会後に水曜授業があります。
今年1年間の経験が活かされ、世界中の人々が協力し合って幸せに暮らしていけることを願っています。よいお年をお迎えください。