避難訓練

本日6月25日(金)4限に、避難訓練を行いました。緊急事態宣言は解除されましたが、まん延防止等重点措置の期間であるため、今年も消防署から講師をお呼びすることができませんでした。(水消火器をお貸しいただき感謝しています)

『家庭科室で出火』という想定で訓練が始まりました。

集合場所は雷注意報が発令されたため体育館前でしたが、避難指示から集合まで約3分で行動することができました。

点呼・諸注意後に、『消火器の使用法について』消防署からお借りした水消火器(練習用)を使用して説明があり、各クラスの代表者が消火訓練を行いました。

IMG_2934.jpg

最後に私から、火災発生時に自分の居場所が決まっていないため、あらゆる場合をイメージしておく【備え】ことが大切であると話しました。ビルの高層階にいた時には、エレベーターを使用してはいけない。煙が迫っている時は姿勢を低く、鼻と口をタオルなどで覆うようにするなどの例を挙げました。

また火災だけでなく地震や台風などの災害時には、『命を守る行動』を第一に考えること、台風や大雨による被害が近年増えていることへの準備が大切になることなどを話しました。