今日は、年度末ということもあってか校内は生徒らも先生方もまばらな様子。とは言っても、男女硬式テニス部、男子バレーボール部、バドミントン部、競技かるた部、野球部(懐風館高校との練習試合?)が活動していました!! 写真は職員室、3年生の担任の先生方の座席の様子です。明日、新年度初日は、先生方の座席の引っ越しから始まります。旧3年生の動き出しから始まるので、どの机もかなりすっきりしています。 新...
2025年3月アーカイブ
昨日27日と今日28日、ラグビー部が強化練習に取り組んでいました。午前練習、筋トレ、食堂での昼食、休憩or自習ののち、午後練習という流れだそうです。合同チームで活動しており、なかなかこういった時間はとれなかったようで、参加している本校生徒も他校の生徒も楽しそうでした。 昼食はしっかり食べて身体を強くしようということで"食トレ"にも取り組んでいるとのこと。本校食堂に協力していただき、おいしいごは...
R6年度リーダー研修会.pdf
今日は朝から下足ロッカーの搬出作業がありました。 これまで長きに渡り、生徒の高校生活を支えてくれた下足ロッカー、昨年度から随時更新しています。ロッカーを撤去すると、砂や埃、プリントなどが・・・その中には2005年の陸上部の色褪せた写真もありました。このままでは新入生を迎え入れられませんので、男子バレーボール部のマネージャーと、練習終わりの女子バスケットボール部の生徒たちが清掃をしてくれました...
新入生2回めの登校を迎えました。今日は提出書類の回収、新クラス発表、新年度連絡、教材・物品販売、写真撮影などを行いました。少しよそよそしさもありながら、互いに話し始めている様子も見られました。次回は、4月4日、遅れず登校してください。 在校生もクラス発表を本日行いました。悲鳴にも似た雄叫び?本当に悲鳴?があがっている瞬間もありました。また新たな環境になるということで、不安もあるかと思いますが、...
在校生、今年度最後の登校日として後期終業式を実施しました。集合指揮を自治会執行部が担ってくれました。そのおかげもあって非常にスムースに集合が完了、開始予定5分前には集合が完了していました。すばらしい集合の一方、やはり節目となる"式"には、ブレザーをきちんと着用してもらいたいと思います。(急に暖かく?暑く?なった影響もあるとは思いますが...) 校歌斉唱、校長式辞の後、諸連絡等として、生活指...
ラグビー部が、大阪公立大が実施する公立大フェスタに参加してきたと聞きました。ラグビー部以外にも、先日はサッカー部が大教大と練習試合をするなど、さまざまな部活動が大学との交流等ももちながら活動しています。参考までにラグビー部のその時の活動紹介ページのリンクを貼っておきます。 ラグ部通信2025 公立大フェスタ - 部活ニュース
本日10時、4月から80期生として入学する生徒の合格発表がオンライン上で行われました。その後、受験番号順に合格者登校。提出書類の説明や制服の採寸、次回登校日の説明などを行いました。高校生、生野生になる準備、しっかり進めてくださいね。(保護者任せではなく、自分で確認、記入、抜け漏れないかの点検を!) また、在校生も久々に登校して部活動に勤しんでいました。合格者登校の様子を見て、懐かしむような会話...
採点、選抜が順調に進み、合格発表後の登校時に配付する封筒の袋詰めを行いました。作業協力の呼びかけ放送が入ると、新年度の教材準備等ご自身の仕事をされていた先生方も手を止め、協力してくださいました。 いよいよ21日、10時に合格発表です。入学前ではありますが、80th生との初顔あわせが今から楽しみです!!
1日休みをはさみ、今日も選抜作業が続いています。先生方の中には、花粉症に悩まされている方もちらほら。また、急に寒くなりましたが、みなさん、体調は大丈夫でしょうか? 今日は"高校生の建築視察研修ツアー"が開催され、本校からも複数の生徒が参加しました。 大工大の大宮キャンパスを出発し、バス内で建築の業種・職種のミニレクチャーを受けたり、視察先の紹介を受けたりしました。午前は、大和ハウス工業技術研...
今日も先生方、総出で採点にあたっています。 3月20日(木)、22日(土)、23日(日)の3日間、写真部が帝塚山学院さんの中・高と合同で展示会を開催しますのでご案内させていただきます。 昨年度に続き2回めの実施になります。場所は、堺市駅直結の堺市立文化館ギャラリー3階もず・やなぎで、入場無料です。 初日(3月20日)は、13:00~18:00 21日は休館日 22日は、9:30~1...
中学生がオンライン出願であったように、採点も電子採点が導入されています。先生方、手順が少し変わったことによる戸惑いは見られますが、スムーズに採点を進めておられます!!目や肩への負担は相当なようですが...厳正に採点を続けていきたいと思います。 2月末が申込締切となっていた、大阪万博開会式に旗手として参加する(できる)事業。本校からは2名が当選したようです。3月中に1回、4月中に1回、リハーサル...
少し前の予報では雨でしたが、良い天気で寒すぎず当日を迎えることができました。大きなトラブルなく無事に終えることができました。中学生のみなさん、お疲れさまでした。明日からは、採点業務に入ります。 在校生のみなさん、この春休み期間を有意義に過ごし、新年度に向けた準備を進めてください。4月からは一つ進級し、最高学年or先輩になるんですよー!! また、今日は大学の後期入試の日でもありました。粘り強く...
本日、新2・3年生の教科書・副読本販売を行いました。朝からガラガラガラとキャリーケースを引きながら登校する生徒が続々と見られました。教材購入後すぐに、抜けや漏れがないかを確認するため、どうしても混みあってしまいます。が、この間も友人らと楽しそうに話しながら過ごしていました。「ブログ、2回め~」と楽しそうに話してくれる生徒もいました! その他、グラウンド部活でにがり撒きを計画していましたが、...
午後、体育館をのぞくと男子バスケットボール部が活動をしていました。見学していることに気づくと!?より一層、気合の入った声を出しながら練習していました! 見学させてもらった時は、4対4のパス回し→シュートの練習をしていました。パス回しの速さ、それぞれが動く速さ、ゴール下に迫ってくる勢いにはかなりの迫力がありました。また、ストップからの切り返し、スクリーンなども見ごたえ満載でした!! 明日...
昨日出会えなかった合宿中の吹奏楽部を発見!今回の合宿は、3年生の卒業公演に向けてのものでしょうか?高音木管チーム(フルート、オーボエ、クラリネット)とサックスチームを見学させてもらいました。メトロノームのピッチ?に合わせて、美しい音色を響かせていました。今から全体での合奏が楽しみです!! グラウンドでは、サッカー部が試合をしていました。試合に出ている人はもちろん、顧問の先生やマネージャー...
オンライン出願が今日で終了。パソコンの画面とにらめっこしながらなんとか作業を終えました。 また、3年生や浪人して頑張っていた卒業生の合否が出始めています。「おめでとう!!」と祝ってもらっている人もいれば、「よく頑張ったね」と労をねぎらってもらっている人もいました。結果はどうあれ、みなさんが自身の進路実現に向けて努力したことは、その人に還元されるはずです。悔しい結果だったとしても報告してください...
今日は高校入試の出願2日めでした。とは言っても今年からはオンラインによる出願。例年の中学生が列を作る風景は見られません。少し寂しいような気もしますが。 在校生は、今日もさまざまな部活が活動していました。写真は女子硬式テニス部と女子バスケットボール部です。 女子硬テは、ストロークやサーブ、ダブルスとシングルスに分かれての練習などを行っていました。久々に一緒に打ちましたが、みんなかなり上達してい...
今日は1・2年生で考査返却を行いました。電子採点を採用している教科も多く、1人1台端末のChromebookを手に、答案を確認している生徒の姿が多く見られました。また、各科目の先生が総括や1年間の挨拶を終えた際に、自然と拍手が起きるクラスもあり、非常にアットホームな雰囲気が流れているクラスもありました。 その後、昼食をはさみ、部活動。今日も雨で、グラウンド部活動は、制限ある中での活動となり...
今日も冷え込み厳しく、午前中は冷たい雨が降りましたね。 今日は今年度最後の出前授業として、音楽科のT先生が、川辺小学校の6年生に卒業式で歌う"旅立ちの日に"の合唱指導を行ってきてくださいました。実は、川辺小学校への出前授業は今年度2回め。1回めもご好評だったと推察されます。写真がなく、申し訳ありませんが、以前、こちらのブログで紹介した、"おでんのちくわ"や"マカロン"の指導(後期期末考査最終日...
土日の暖かさがウソのように寒さが戻ってきましたね。また、久々にしっかりした雨が降りました。朝、グラウンドと校舎間のあさ~い水溜まりで水浴びをしている鳩が。雨が降っているのにこれは本当に水浴びなのか、ほかの何かなのか...疑問がうまれました。また調べてみたいと思います。 在校生は期末考査以降、春休みに入っています。午前中、剣道部の素振りの練習を少しのぞかせてもらいました。かけ声や太鼓に合わせ...