29期沖縄修学旅行2日め②~離村式☆またくーよー

 民家とのかけがえのない時間も束の間、12時半から開村式と同じ場所で離村式が始まりました。

s-20251008自撮 (6).jpg

 民家の方々の車に乗って一緒に広場に集まりました。「うちゃりば家族」の横断幕は、「にふぇーでーびる(ありがとう)またくーよー!」に替わっていました。

s-20251008自撮 (11).jpgs-20251008自撮 (16).jpg

 はじめに学校を代表して学年主任の金尾先生からお礼の挨拶がありました。続いて、生徒を代表して2組Oさんが心温まる感謝のことばを伝えました。

s-20251008自撮 (20).jpgs-20251008自撮 (21).jpg

 1泊でしたが、本当によくしてもらい皆大満足のようです。

s-20251008自撮 (28).jpgs-20251008自撮 (31).jpg

 そして、民家代表の方から心に響くことばをもらったあと、作ってもらった「今宮高等学校」の幟をプレゼントしてもらいました。

s-20251008自撮 (35).jpgs-20251008自撮 (38).jpg

 いよいよお別れの時です。皆で沖縄で喜びを分かち合う踊りをしました。広い読谷の空高く、三線の音とここにいる皆の声が響き渡りました。何十年もかかってようやく読谷村に還ってきたこの場所に、村の方々とともに私達も確かにいます。

s-20251008自撮 (42).jpgs-20251008自撮 (47).jpg

 バスに乗り込んだ後も、道まで出てこられて見えなくなるまで手を振ってくれました。「またくーよー」のことばが残ります。

 素晴らしい時間を有難うございました。