状態変化の学習で、水の状態図を学習をしました。 固体の水(氷)に圧力をかけると融けて、液体の水になります。 おもりをつけたピアノ線を牛乳パックでつくった氷の上にかけると、氷に圧力がかかるためピアノ線の部分だけ氷が融けてピアノ線が食い込みます。ピアノ線の上の水にはもう圧力はかからなくなるので 、再び氷に戻ります。 時間がたつにつれてピアノ線が氷の中に入っていき、ついには氷を通り抜けます。1時間の授業...
2015年7月 6日アーカイブ
減圧沸騰の実験 蒸気圧と沸騰の関係を実感するために、 減圧沸騰の実験を行いました。 丸底フラスコで、十分にお湯を沸かして、フラスコ内を水蒸気のみにした後、ゴム栓をして逆さにして、冷水をかけると・・・底から、ボコッ、ボコッと大きな気泡が出て、沸騰が! 実験後の温度を測ると、79℃でした。 写真にはありませんが、真空調理器具による減圧沸騰の実験も行いました。