1月23日(金)
中学部に入り、2回目の校外学習です!今回は、京都水族館に行きました!
日頃見ることができない生き物を直接見れて、みんなとてもうれしそうでした。
ペンギンの赤ちゃんは小さな巣の中でおやペンギンに大切にまもられていることやその種類、イルカは様々な鳴き声など出すことや、いつもペアや集団で泳ぐ習性があることなど、はじめて学ぶことも多くありました。
そのほか、熱帯魚にはたくさんの種類があることや、その生息地域について知ることができました。たくさんの生き物が、水中や陸上でそれぞれその特性に応じた環境の中で生きていることを学習してきました。
水族館の中は、とても広くてエリアによっては綺麗なライトで照らされているところもありました。
帰るときには、みんな嬉しそうに、見てきた生き物について話をしていました。