早いもので4日目最終日となりました。 午前中は発表準備ということで、グループ内で何度も何度もお互い練習し合いました。 いよいよ午後から発表会で、見学者も11名と時間を割いてお越しくださいました。 みんな最高のパフォーマンスでした。 たった4日間で参加者の雰囲気、意欲、眼差しが変わりました。 やっぱりこれは魔法のプログラムです。
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
早いものでこのプログラムも折り返しとなりました。 今日は生徒たちの雰囲気が明らかに変わりました。 グループの仲間やグループリーダーたちと慣れ、英語で行われる研修にも慣れ、余裕と笑顔が見られるようになりました。 やはりこれは魔法のプログラムです。 明日は一人ずつのプレゼンがあります。保護者の方が9名来てくださるようです。 4日間の成果を見るのが楽しみです。
本日は少し緊張がほぐれて、笑顔を見ることができました。 "You are important!"とお互い言い合い、テンションを上げ、自分の殻を打ち破ろうとしています。 頑張れ、岸高生❣
本日8月5日(火)から4日間の9時~16時、今年で11回目となるプログラムが始まりました。 5~6名に本校参加生が分かれて、各グループに海外留学リーダーとして担当し、進行役から出される課題を英語で論じ、まとめ、そして発表するという流れをいくつか実践し、今の自分の殻を破って高いところをめざしていく研修プログラムです。 今年は27名の参加生徒で例年より少ないですが、朝から元気いっぱい取り組んでいます。...
イギリスのバース大学での研修がすべて終了し、8月4日(月)5時45分関西国際空港着の予定が約1時間遅れましたが全員無事帰国しました。 早朝であることと長時間のフライトで少し疲れ気味でしたが、みんないい表情でゲートから出てきました。 事後研修でまた今回の研修を振り返りますが、良い思い出だけでなく、これからの自分たちの夢の実現のためのベースになることを期待しています。 まずはお疲れ様でした!
7月25日(金)7時30分に全員集合しました。 不安ながらもみんな楽しいそうな表情で、これから始まる英国研修がどれだけ待ちに待ったものかをその笑顔が物語っています。 途中クアラルンプールで乗り換えがありましたが、無事ヒースロー空港に到着した様子が写真からわかります。 事前研修で学んだことを自信に変えて、どんどん積極的に色々なことを吸収して素晴らしい研修になるようにしてください。 以上は関...
昨年参加者と今年参加する生徒の情報交換会を校長室で行いました。7月26日土曜日出発します。 有意義な研修になるようにベストを尽くしてください。
本日7月14日(月)13時30分~「中国語講座」が今年もまた開催されました。 14名の希望者がいて、中国の文化や習慣を面白おかしく、和気あいあいと紹介していただきながら、中国語の基礎、特に発音を教えてくださっています。 木曜日までの4日間でどれだけ知ることができるのかわかりませんが、少しでも興味を持ってこれからに活かせてもらえればうれしい限りです。
7月11日(金)13時30分~多目的教室にて、保護者の方にもお越しいただいて、オリエンテーションを行いました。 まず校長先生から激励の言葉をいただき、説明に入る前に参加生徒一人ひとりが英語で決意表明のスピーチを1分以内で行いました。 その後、担当の方から空港の集合時間、場所の確認、持ち物、心構えを詳しく説明していただきました。 当日は朝早いですが、元気に集合してください。 そして事前研修で学んだこ...
7月9日(水)1学期期末考査が終わりました。 お疲れ様という間もなく、午後13時過ぎより韓国釜山近くにある麗水女子高等学校とオンライン交流を約1時間行いました。 本校からの参加者は2年生だけの5名で相手方は14名でした。 全体会では本校の植木校長先生から挨拶をいただきました。 そのあと5グループに分かれて会話を楽しみました。 ある生徒たちは岸和田城を見せたり、翻訳機能を使いながら楽しんでいました。...
本日6月23日(月)文化祭の代休日に、7月に開催するイギリス研修を受けるにあたり9時〜15時の英語研修を行いました。 多様性と異文化理解について講師の先生からトピックとして投げかけられて、それについてペアやグループで話をし発表しました。 出発まで約1ヶ月となりました。 Bye-bye, Shy-shy!と講師の先生から言われたように度胸をつけて研修に臨んでください。
本校ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャーのRob先生による「イングリッシュカフェ」が始まりました。 登録者数は10名です。 途中からでも参加可能ですので、気軽に参加してみてください。 授業ではできない内容・・・話す機会、米国人の考え方、文化など・・・たまにゲームを交えながら楽しく英語で話をすることができます。 Rob先生の英語はアメリカ英語の訛りのないきれいな発音でとても聞きやすいです。 Jo...
本日中間考査が終わりました。 やったという暇もなく、「英国研修キックオフガイダンス」が午後から始まりました。 「研修への理由と個人目標」を設定しました。 次回は6月の文化祭終了後の代休日に、英語一日研修を行います。
今夏実施される英国研修に25名が申し込み、5月8日(木)放課後に保護者同伴で渡航手続き説明会が行われました。 約1時間の中で多くのことが説明されました。 中間考査明けにはキックオフガイダンスが予定されています。 英国で学びたいことをどんどん具体的にしていき、実り多いものにしてください。
4月21日金曜日放課後説明会を行いました。 生徒と保護者の方が来てくださいました。 今年度も世界に向けて踏み出せる生徒を育成してまいります。
途中3日間、ハリケーン上陸のため高校は閉鎖し、楽しみにしていた遠足も中止となりました。 でもその分ホストファミリーと過ごす時間が増えてよかったという一面もありました。 3月14日夜、全員元気で予定通り帰国できたことが何よりです。 滞在中に経験したことを大切にこれからもどんどん飛躍してください。
遂に今まで事前研修で培ってきた本番が本日やってきました。 全員49名時間通りに集合しました。 健康面を心配していましたが、みんないい表情で出発しました。 これからの様子は研修時にお知らせしましたところで写真を見ることができます。 どうぞよろしくお願いいたします。 校長先生から激励の言葉 全員集合 気をつけていってらっしゃい! ひと回りビッグになって帰って来てくださいね🖐️
2月7日(金)16時30分〜18時30分までの長時間、事前研修の最終回がありました。 寒い中、お忙しい時間帯にも関わらず、大勢の保護者の方も参加してくださいました。 また多大な助成をしていただいております同窓会から、同窓会会長も出席きいただき、励ましのお言葉をくださいました。 いよいよ出発まで1ヶ月を切りました。 研修生は1人ずつこの研修にかける思いを英語で力強く話してくれました。 健康に注意して...
3月実施の研修がだんだん近づきてきました。 1月27日(月)は一昨日の課題研究発表会で登校のため代休です。 その日に9時から15時まで英語研修を行いました。 3つの教室に分かれ、3人のネイティブ講師による少数精鋭のレッスンです。 現地で使える基本的な英語構文を確認した後、異文化に関するテーマについて英語で発表し合いました。
本日午後からクイーンズランド州から日本語教員の先生が来校されました。 例年この時期に訪問されます。 5限目は校長から岸和田高校についての説明、それに引き続き教頭による校内見学を行いました。 特に本校にある珍しい展望台と解体新書初版に大変興味を持っていただきました。 6限目には英語の授業に参加しました。 8名だけの生徒たちには中身の濃い英語レッスンとなりました。 7限目は漢文の授業です。...