11月6日(木)の5,6時間目に1年生のクラス対抗で球技大会が行われました。 今年度は男女ともにドッジボールが選ばれ、各クラス全力で楽しみました! 優勝は男子が4組、女子が6組でした!
皐だより
北かわち皐が丘高校の日々の様子をお伝えします。
11月1日・2日・3日・9日の4日間にわたり、大阪府公立校大会が開催されました。 本校は全4日間を通して試合を行い、中位リーグ6位という結果を収めました。 また、リーグ戦終了後に行われたフリースロー大会では、本校の生徒2名が見事最後まで勝ち残り、賞品としてTシャツとソックスをいただきました。
音楽の授業では、この時期1年生から3年生まで箏の練習を行っています。 箏曲専門の菊乃穂先生にもご指導いただき、伝統楽器にチャレンジします。 1年生は「さくらさくら」、2年生は「紅葉」、3年生は「花」を練習しています。 限られた時間ですが、音を楽しんで演奏してほしいです。
11月2日に本校の女子ダンス部が摂南大学の学園祭に出演しました。 おおきなステージで自分たちが練習してきたパフォーマンスを披露することができました!
吹奏楽部です。 11月1日に、枚方なぎさ高校で合同練習を行いました。 11月16日(日)に行われる大阪府高等学校音楽会に牧野高校、枚方高校、枚方なぎさ高校、緑風冠高校、西寝屋川高校、門真なみはや高校、守口東高校の吹奏楽部と一緒に出演します。 曲は、「パイレーツオブカリイビアン」と「銀河鉄道999」です。 2回目の練習で、少しずつ曲が見えてきました。 本番も頑張ります。
10月30日(水)に避難訓練を実施しました。 今回は「地震が発生し、その影響で美術室から火災が発生した」という想定のもと、訓練を行いました。生徒たちは教員の指示や校内放送にしっかりと耳を傾け、落ち着いて迅速に校庭へ避難することができました。 災害はいつ、どこで起こるかわかりません。いざという時に自分の命を守るためにも、日頃からの備えや訓練を大切にしていきましょう。
10/29に三年生で百人一首大会が行われました。 毎年この季節に行われている定番行事でみんな真剣に楽しんでいました!
昨日、芸術鑑賞を行いました。 本校では、毎年「演劇」「古典芸能」「音楽」のどれかを、ホールで鑑賞しています。 今年は、寝屋川市民会館で「ムジカフィルハーモニー管弦楽団」さんのクラシック音楽を観賞しました。 みんなが一度はどこかで聞いたことがあるような、馴染みのあるクラシック音楽を中心に演奏してくださいました。 楽器紹介や生徒指揮体験コーナーもあり、楽しく鑑賞することができました。
10月25日(土)に大阪府高等学校芸術文化連盟、茶道部門の第17回講習会がありました。 参加校14校が4つのブースに分かれてそれぞれのお点前を披露しました。 飾り結びのストラップを作る講習会もあり、学びの多い一日となりました。
10月23日(木)の1年生の総合的な探究の時間に、外部講師をお招きして「ライフサイクルゲーム」を行いました。 これは、すごろく形式の消費者教育・金融保険教育教材です。 結婚、こども誕生、マイホーム購入などのライフイベント、病気、けが、災害などのリスク、架空請求、詐欺などの消費者被害例を疑似体験でき、お金の大切さや将来に蓄えることの重要性を体感しました。