2024年11月アーカイブ

11月28日(木)明日から期末考査です

明日より2学期期末考査が始まります。 放課後は、補習や試験範囲の質問で、多くの生徒が残って勉強していました。 そんな中、来月のクリスマスに向けて図書館に大きいクリスマスツリーを出しました。 来月は図書委員会でクリスマスイベントをする予定です。 本格的な飾りつけは行っていませんが、図書館で自習をする生徒が、一足早いクリスマス気分を楽しんでいました。

11月26日(火)女子バレーボール部活動報告

11月17日(日)、大阪高校新人大会が枚方高等学校を会場に行われました。 この大会は4チームによるリーグ戦方式で行われ、ブロック内で1位になったチームが上位の部へ昇格となるため、各高校にとって重要な大会になります。 また、本校の選手たちは、この数か月で力をつけてきたこともあり、待ちに待った大会でした。 本校は初戦で緑風冠高校と対戦し、セット数2-0のストレートで勝利を収めました。 しかし、続く2回...

11月25日(月)農園で芋ほり

11月3日に、本校の食育活動でお世話になっていました農家さんで、芋ほり交流会を行いました。 本校生徒、教員の他に、弓道部のOBや卒業生も参加しました。 秋晴れの良いお天気で、みんな楽しく芋ほりができました。

11月21日(木)1年生総合的な探究の時間

本日、1年生の総合的な探究の時間で「職業調べ」の学年発表会を体育館で行いました。 先週、クラスごとで各班の発表を行い、その中で特に相互評価の高かったクラス代表6チームの発表を行いました。 どの班もChrombookの「スライド」機能を使い、その職業の魅力や課題点などをまとめていました。 1月23日のコース別進路説明会に向けて有意義な調べ学習の時間になりました。

11月20日(水)3年生地学基礎

3年生の地学基礎の授業では、エッグドロップコンテストを行っています。 「宇宙への着陸船を作ろう」という題材で、宇宙探査機が着陸するためにはどうしたらいいのかを勉強し、実際に画用紙を使って船をつくりました。 生卵を乗組員に見立て、画用紙一枚を使って宇宙船を設計しました。 今日は、その成果を3階の階段から飛ばし、どのように着陸するのかを実験しました。 このコンテストは、海外でも行われていて、小学生から...

11月19日(火)男子テニス部公立大会

【団体戦】  10月20日(日)本校テニスコートにおいて、第32回大阪公立高校対抗テニス大会が行われました。 各校1チーム10人の登録で、ダブルス2本、シングル3本の5ポイントで行われる団体戦です。 本校チームは1回戦4-1で勝ち上がり、本戦出場をかけた次の試合は、ダブルスで1ポイントをとり善戦したものの、結果1-4で敗退しました。  大会の結果は以下の通りです。 1回戦 4-1(対 泉陽高校) ...

11月18日(月)茶道部合同練習

本日、香里丘高校茶道部に招待していただき、合同練習を行いました。 季節のお菓子やお軸を楽しみました。 共に秋を感じる良い時間が過ごせました。

1月17日(日)大阪府高等学校音楽会

吹奏楽部が、ザ・シンフォニーホールで行われました「第73回大阪府高等学校音楽会」に出演しました。 枚方なぎさ高校、牧野高校、西寝屋川高校、枚方高校、門真なみはや高校と6校合同吹奏楽で演奏しました。 曲は「ウィッキッドセレクション」と「勇気100%」です。 普段は少人数で活動しているので、今回100人の大編成の響き味わって演奏することができて、良い経験になりました。

11月16日(土)第1回学校説明会を行いました

本日、本校にて第1回学校説明会を行いました。 多くの中学生のみなさんと保護者の方にご参加いただきました。 体育館での全体説明のあと、授業体験や、部活動体験を実施いたしました。 少しでも本校のことがわかっていただければ嬉しいです。 第2回は12月7日(土)に本校で行います。 現在、ホームページにあるフォームからお申し込みいただけます。 是非、一度見学に来てください。      

11月15日(金)2年生球技大会

昨日2年生球技大会を行いました。 最初にエール交換を行い、クラスが一致団結してパフォーマンスを披露しました。 男女混合のドッヂボールで、各クラスが熱戦を繰り広げました。 結果は、1組が優勝しました!

11月14日(木)3年生化学演習

ベンゼンの反応について勉強しました。 ハロゲンで置換する反応や、ニトロ基で置換する反応について学びました。 トルエンがニトロ化することでトリニトロトルエンという火薬の原料になることがわかりました。

11月13日(水)2年生エッセイライティング

2年生の英語アドバンストコースの授業に「エッセイライティング」という授業があります。 この授業では、ALTのサマンサ先生と会話をしたり、英語クイズをしたり、プレゼンテーションをしたり、楽しく英語を学んでいます。 今日は、クフートというゲームで、英単語の確認クイズをしました。

11月12日(火)吹奏楽部第4ブロック音楽会

11月10日(日)に大阪府高等学校音楽教育研究会主催、第4ブロック音楽会が大阪国際大学奥田メモリアルホールで開かれました。 本校吹奏楽部が、2プログラムに出演しました。 一つは、合同合唱で、枚方高校と牧野高校の生徒さんと一緒に「ロマンチストの豚」「未来へ」を歌いました。 もう一つは、単独吹奏楽で、「タイムパラドクス」「美女と野獣メドレー」を演奏しました。

11月11日(月)女子バレーボール部練習試合

11月17日(日)に開催される大阪高校新人大会に向け、10月26日(土)に寝屋川高校と、11月2日(土)に芦間高校と本校体育館で練習試合を行いました。 大阪高校新人大会は、3年生が引退して新しいチームによる公式戦となり、また部別大会であることから、本校にとっても重要な大会となります。 新人大会で3部への昇格ができるように、がんばっていきます。

11月8日(金)第5回PTA実行委員会

本日、第5回PTA実行委員会を行いました。 各種委員会からの報告、卒業式に向けての役割分担、そして来年度の実行委員の決定についての流れなどを確認しました。 またPTA人権研修のご案内や、PTA連合会大会京都大会、茨城大会の報告を行いました。 最後は、文化祭「さつきちゃんカフェ」の振り返りを行いました。 「生徒とたくさん話ができて楽しかった」「他の保護者の方と交流できて良かった」「自分自身も高校生の...

11月7日(木)茶道部活動報告

茶道部では、週に1回、外部講師の先生に本校に来ていただき、茶道の基本のマナーやお茶を点てる一連の作法、流れなどを教えていただいています。 今日は、スコットランドから来られたALTのサマンサ先生と一緒に練習しました。 日本語と英語で一生懸命説明している生徒の姿が印象的でした。

11月6日(水)3年生音楽箏の授業

本校では毎年10月11月に、音楽で箏(こと)の授業を行っています。 1年生から3年生まで、ぞれぞれの課題曲を練習しています。 今年も、地域の箏の先生をお呼びして、一緒に授業を行っています。 先週、3年生の「音楽Ⅲ」で楽器の組み立てを行いました。 3年目になる生徒たちなので、スムーズに柱(じ)を立てたり、調弦したりすることができました。 3年生の課題曲は「花」です。頑張って練習しましょう!

11月5日(火)軽音部ハロウィンライブ

10月31日(木)に軽音楽部でハロウィンライブを行いました。 1年生から3年生まで10組のグループが演奏しました。 たくさんの人が見に来てくれて、視聴覚室で盛り上がりました!

11月3日(日)2年生PTA模試

本日2年生PTA模試(ベネッセ記述)を行いました。 35人が受験しました。 PTAの保護者の方にも試験監督としてお手伝いいただきました。 ありがとうございました。

11月1日(金)秋季避難訓練

昨日、地震のあとに火災が起こるという設定で、避難訓練を行いました。 消火活動、避難経路を確認して、生徒をグラウンドに誘導しました。 災害はいつ、どこで起きるかわかりません。 火災場所によって避難経路も変わります。 落ちついて、放送や指示をよく聞いて行動できるようにしましょう。