今日は3年生政治経済と地理の授業を見学しました!

今日の1限目は3年生の政治経済の授業を見学しました。内容は企業に関することで、企業の社会責任や資金・会計、グローバル化・多角化などについて学んでいました。私は生徒たちのこの先の人生でのお役立ち度を考えたら、政治経済は保建や家庭科と並んで特に重要だと思っています。将来社会の中でリーダーとして活躍するであろう北野生ならなおさらでしょうし、今日の企業に関する内容なんかは、さらにその度合いが増すと思います。授業の中で、町中にインド料理店やベトナム料理店が増えたお話とか三洋電機がパナソニックに合併されたお話が出てきましたが、どれも実感できるお話でした。元三洋電機本社ビル、今は守口市役所になっていますが、私はこの前をしょっちゅう通っています。大東市に大きな工場がありましたが、今はどうなっているのでしょうね。

5限目は同じく3年生の地理の授業を見学に行きました。今日勉強していたのは主にブラジルの農業で、最後に少しだけメキシコや中米、アルゼンチンについて学んでいました。授業の方ですが、授業計画が完璧ですし、説明しながら板書されるブラジルやアルゼンチンの略地図がとても見やすく簡潔で覚えやすそうでした。また、多方面に渡っていろんな知識を得られますし、その理由や経緯を論理的に分かりやすく説明されるので、非常に理解が進みました。あと鶏肉に関して、我が家ではよく業〇スーパーで鶏の軟骨や鶏肉のかたまりを買うのですが、常にブラジル産なのでどうしてだろう、安全なのかしらとずっと思っていました。今日の授業でブラジル産な理由や、実はブラジル産だから安全であることを教えていただいたので、次からは安心して買えます。(笑)


明日から連休後半ですね。北野生の皆さん、充実した休日を送ってくださいね。