今日の午前中は春季大会本戦に勝ち進んだテニス部女子を応援に、大正区にあるマリンテニスパーク北村に行きました。
9時から開会式があり、9時30分に試合が始まりました。トーナメント表の比較的下の方にある北野高校の試合が始まったのが11時過ぎ、初戦の相手は春日丘高校でした。春日丘高校は男子も来ていて、応援の声がすごかったです。
第1試合ダブルスに出場したのは3年生のSさんとSさんのペア。緊張のためか、今日はサーブの調子が悪そうでした。相手にリードを許す展開で、最後まで頑張りましたが、残念ながら敗戦となりました。
ダブルスの途中でシングルス1が始まりました。こちらは3年生のAさん。今日は午後から学校に戻らなければいけなかったので12時ごろに会場を後にしましたが、その時は3-4と接戦になっていました。
ダブルスが終わって始まったシングルス2を戦ったのは3年生Hさん。残念ながらこちらは第1ゲームの途中までしか応援することができませんでした。
今日は前任の生野高校の生徒たちも本戦に勝ち上がっていたので、帰りがけに様子を見にいきました。ダブルスの途中でしたが、OBF相手にリードしている様子でした。4月と5月は北野生を応援に行った先で何人もの生野生と会うことができました。久しぶりに話ができて本当にうれしかったですし、これからも生野生の活躍を心より祈っています。頑張ってくださいね。
学校に戻り、午後1時半から行われたPTA役員総会に出席しました。会場に入って、役員を務めてくださる方の人数の多さに驚きました。これまで務めたどの学校も、これほど多くの方にご協力はいただけませんでした。このあたりもさすが北野高校ですね。
会長がご挨拶される様子です。
午後2時から六稜会館で六稜リレートークが行われたので見学に行きました。今日お話しくださったのは81期の中村史郎さんです。
中村さんからはカーデザイナーになりたくて進路を選んだ話や、いすず・日産でどんな仕事に携わってきたか、仕事を通じて趣味のジャズ界の超大物であるハービーハンコックと演奏できるまでになったお話など、これまでの歩みを1時間にわたってお話しくださいました。私は昭和55年式のいすゞ117クーペという車に乗っていて、少々の故障はすべて自分で修理するくらい車が好きですので、大変興味深く聞かせていただきました。
休憩をはさんで後半は、現在携わっておられることや北野高校の教育に対する提言などが語られることになっていたのですが、残念ながら私は多用があったのでお聞きすることができませんでした。
中村さん、今日は普通では聞きえないお話をたくさんお聞きかせくださり、本当にありがとうございました。後半はまた動画で拝見させていただくのを楽しみにしております。