午後は1地区PTA協議会に参加しました!

午後2時から豊中市のホテルアイボリーで第1地区のPTA協議会が開催されましたので、本校PTA会長、副会長、書記、会計の皆様と一緒に参加しました。

第1部が総会ということで、幹事校会長のごあいさつや収支報告などがありました。

第2部は各校のPTA活動について報告がありました。本校からも4役の皆様が学校のことやTシャツ、クリーンピックなどについてご報告くださいました。

第3部は岡山大学の中山芳一准教授が「非認知能力の重要性と育て方」というテーマでご講演くださいました。中山先生はお子さんの小中のPTA会長をなさっておられたそうで、現在も高校のPTA役員をなさっておられるそうで、本会のPTA役員の皆様と相通じるところがあるそうです。

「いい頭とは」から始まって「非認知能力」とは分かりやすい言葉で言うと「心」、具体的にどんな力なのか分かりやすく楽しくお話してくださいました。著作権の関係でここでは詳しく申せませんが、中山先生は本をたくさん出されているので、興味のある方は一度先生のお名前で検索してみてください。(笑)

中山先生、今日はいいお話をたくさん聞かせてくださりありがとうございました。また今日の講演を企画してくださった豊中高校能勢分校の皆様、本当にありがとうございました。改めて心よりお礼申し上げます。