今日は山岳部の生徒たちと一緒に、滋賀県にある武奈ヶ岳に登りました。
京阪出町柳駅前から朝の7時45分発のバスに乗り、
1時間ほどバスに乗って坊村登山口に到着。
9時頃から登山が始まりましたが、いきなりの急峻に息はぜーぜーはーはー、汗びしょびしょ・・・
何度か休憩して英気を養って・・・
11時40分くらいに経由地の御殿山に到着。向かいに武奈ヶ岳が見えましたが、ここから下って再び登らなければいけないのがよくわかったのでブルーになっていましたが、
以外に楽にたどり着けたのでおかしいとは思いましたが、案の定、武奈ヶ岳ではなく一つ手前にあるピークでした。(笑)
気を取り直して再び武奈ヶ岳目指して進むと、
12時45分くらいに、ようやく目的地の武奈ヶ岳に至ることができました。
曇っていたのでここで昼食を摂り、あとから来た後発組と一緒に記念撮影を行いました。ただし、記念撮影したのが私のスマホではなかったので、残念ながらその画像はありません。すみません・・・
あとは下るだけ、解散予定地のJR比良駅めざしてくだりました。
下る時は大腿四頭筋に大きな負担がかかって辛いのですが、それさえ耐えれば大丈夫だろうとの予想を大きく裏切られ、これは川口探検隊のロケ(多分ほとんどの方がご存じないでしょうね。笑)かと思うくらいのジャングルを抜けて・・・
ガレガレの岩場を、手を付きながら下って・・・
午後4時15分解散予定の比良駅に着いたのはすでに6時40分。この苦難の道のりを皆様になんとかデータでお伝えしたかったのですが、データを記録している頼りのア〇〇〇ウ〇〇〇の電源もとうに切れて、唯一残っていた記録がスマホのデータ。歩いた距離は約20km。恐らく移動した高低差は約1000mほどだと思います。
山岳部の皆さん、今日は登山に連れて行ってくれてありがとうございました。比良駅に着いた時には「こんなにきついのなら、もう絶対に行かない」と思っていたのですが、不思議なものですね。自宅に帰って振り返ると、また行きたくなってきました。大昔にフルマラソン走っていた時と同じ感覚です。時間的に都合がつけば一緒に行きたいと思います。また誘ってくださいね。