• トップ
  • 2024年
  • 11月
  • 今日は3年英語EX2クラスの授業見学と陸上部河川敷練習です!

今日は3年英語EX2クラスの授業見学と陸上部河川敷練習です!

今日は2限目に3年生の英語EXの授業を見学に行きました。内容は英作文で、「たとえ~でも、どんなに~でも」や「AはBと~で似ている、違う」などの重要表現について学んでいました。授業の方ですが、黒板に書かれた、生徒たちが作ってきた英作文のいいところと改善すべき点について、どうしてそう表現するのがいいかをとても論理的に説明されるので非常に納得できました。ただ単に暗記する学習とは、定着度と活用度において大きな差が出るなと思いました。さすが北野高校の授業だと思いました。

5限目も3年生の英語EXの授業を見学に行きました。教科書的には2限目のクラスより1時間先の内容で、「it」を使った重要表現について学んでいました。授業の方ですが、基本的にペアで英作文の問題の解答を考える、クラスルーム?で提出する、先生が黒板に写し出されて改善のポイントになる箇所についてアドバイスくださるといった、いい解答を作成する過程を実践的に学ぶ内容になっていました。

この授業の問題として出題されていた下の2つの大学入試問題を見て思ったのですが、群馬県は公共交通機関の依存度が極端に低く自家用車の依存度が非常に高いのが問題になっています。逆に愛知県はトヨタのお膝元とあって自家用車の保有台数が日本一、交通事故が非常に多い県です。もしかしたら入試問題にもそのあたりの県の事情が表裏それぞれの形で反映されているのかもしれませんね。

学校からの帰りに河川敷を自転車で走っていると、陸上部の長距離パートの生徒たちが練習しているのに出会いました。大雨の中で行われた今年の駅伝は、2回目の学校説明会と重なってしまったため応援に行けませんでしたが、また次回の大会や記録会は応援に行こうと思います。陸上部の皆さん、頑張ってくださいね。

IMG_8325.JPG