今日は4限目に2年生の地理の授業を見学に行きました。勉強していたのは「世界の大地形」で、今日は古期造山帯や新期造山帯について学んでいました。
授業の中では造山帯の新旧で地震発生の有無が決まるとか、ヒマラヤ山脈はかつて海の底だったのがどうしてあんなに高く隆起したのかとか、非常に知的好奇心をくすぐられる話がたくさん出できましたし、授業全体を通じて先生がずっと質問してくださるので、まるでクイズ大会に参加しているみたいな気分を味わえました。さらに、今日の授業は聞いているだけで世界中を旅行した気分になれましたので、なんだかすごく得した気分になれました。(笑)