前日の天候にやきもきした令和7年度の体育大会。夜半の雨も上がり、予定通りに開催されました。強い陽射しで気温は上昇し、半袖で過ごせる1日になりました。
PTAでは、例年、観覧にいらっしゃる保護者の方々の来場誘導や受付のお手伝いをしております。学級委員の皆さまには、お仕事やご家庭の都合をつけて早朝からお手伝いいただき、本当にありがとうございました。また、ご来場いただきました保護者の皆さまにもスムーズな観覧運営にご協力をいただき、ありがとうございました。
体育大会の朝は、観覧される方は普段使うことのない西門から入場していただきます。当日早朝の西門は、どこからかふうわりと金木犀の香りを感じました。
7時30分入場開始です。少し早めに開門し、お並びになられていた方から20人ずつ、先に受付のみ行いました。昨夜の雨でテントが倒れていたこともあり、テント席への誘導が遅れるかもしれないとか思いましたが、先生方のご尽力により、定刻にご案内を始めることができました。
自治会作成の年誌で『行進』の項には「体育大会プログラムNo.1・保護者による場所取り合戦の次に行われる競技」と記載されております。いえいえ、合戦なんてありません。皆さま、整然とテント席にお座りになられていきました。

7時50分までにお並びいただいた方は、西門から入場していただきました。昨年度の状況を踏まえ、7時50分の少し前から東門に回っていただくよう、担当の学級委員さんにお声がけをお願いしました。また十三側と正門、塚本側に見取図と共に「7時50分までは西門から」「7時50分以降は東門から」ご入場いただく旨の掲示をいたしました。
西門からの入場者がテントまで誘導できたことを確認し、それ以降は東門からの入場に切り替えました。今年は8時頃に東門を開門していただきました。大きな混乱もなく、ご入場いただけていたように思います。ご協力をありがとうございました。
北野高校の体育大会は、美しい入場行進から始まります。迫力のある旗振り、整った行進、文武両道を掲げる北野高校を体現しているように感じます。毎年、感動で胸がいっぱいになります。開会式後、競技が始まると、澄んだ青空に生徒たちの歓声が響きわたっておりました。

さて、今年度は、東門受付横にて「後援会オリジナルタオル」の受け取りを実施しました。ほぼ全員の方に時間内にお受け取りいただけました。ありがとうございました。
北野高校の体育大会は体育の授業の記録会です。毎年、保護者の観覧をお認めいただき、観覧席をご用意くださる教職員の皆さまのご配慮に改めて御礼申し上げます。
