公立大会団体予選(女子)

3月9日に大阪府立堺西高校にて、公立大会女子団体戦予選が行われました。

この団体戦は、結果も大事ですが内容を重視して見ていました。

 

初戦と、次戦の学校にはともに③‐0で勝ち、最終戦は佐野高校との対戦でした。私は泉陽高校から堺西高校に向かっておりましたので、二戦はベンチに入れませんでした。

佐野高校さんとは12月に練習試合を行っており、その時には大敗しました。

初戦はTとMのペア。ほかの部員に聞いたところ、二戦はどちらも調子がよくなかったみたいです。

しかし、佐野高校さんと行ったときはそんなことを感じないプレーをしていたと思います。

試合はクロス展開のラリーが続いており、お互い一進一退のプレーをしていたと思います。2‐2までいった5ゲーム目にTのストロークもより安定し、Mの動きも格段に良くなったと思います。

結果④‐2で先勝しました。

次戦は1年生のFと2年生のJのペア。相手は1番手のペアだったみたいです。この試合も4ゲームまで2‐2と一進一退の攻防をしていました。

しかし、相手の後衛の試合運びのうまさや相手の前衛のボレーなどが決まり、どんどん差を広げられていきました。結果は2‐④で負けました。

大将戦はNとFのペア。

この試合も1‐1までいき、接戦になるのかなと思っていましたが、3ゲーム目の2‐0から、ゲームをはさみ10連続相手に点を与えてしまいました。こちらのミスであったり、相手の前衛のボレーや後衛の中ロブなど相手にさせてはいけないプレーをさせてしまいました。結果は1‐④で負け、3試合で1‐②で佐野高校さんに負けました。

 

この結果、リーグ戦2位で中央大会に進出しました。

 

強い相手にどのように立ち向かっていくか、やりたいことを先に仕掛けていくことの大切さを学べました。

 

中央大会は23日に行われます。引き続き応援よろしくお願いします。