男女公立大会予選

昨日22日、男子は吹田高校で、女子は枚方高校、香里丘高校で公立大会予選が行われました。

この公立大会は、夏に3年生が引退し、1,2年の新チームで向かえる最初の大きな個人戦の大会です。

夏の成果を発揮する大会でもあります。

私は終始香里丘高校にいました。

 

結果は、男子がベスト16以上に3本(ベスト4に2本、ベスト8に1本)でした。

試合を見ていなかったので一概には言えませんが、欲を言えばもう1本ベスト16に入ってほしかったです。

ベスト16掛けまで行ったペアはファイナルで負けたみたいです。

この3ペアは29日に舞洲テニスコートにて行われる中央大会に進出し、そこで上位に入ると公立インドア大会に進出します。

まずは、公立インドア大会出場を目標に頑張ってほしいと思います。

また下を見ると、2回戦で半分の4ペアが負けています。うち3ペアはパッキンで1回戦は突破しました。

これも試合を見ていないので分かりませんが、シードに勝てないと上位にはまず行けません。

シード組にはあって、自分に足らないものは何かを見つけてほしいです。

 

女子は3ペアの参加(内1人は牧野高校との混合で組みました。)

混合チームは初戦負け。

1年生の2人ペアは2回戦(足長のため)で寝屋川に勝ちましたが、3回戦の2シードの枚方に1-4負けで中央大会進出はお預け。

この2ペア(香里丘は3人)は枚方で試合をしていたので、見ていませんがまだ1年生です。

これからもう一度自分自身を見直し新人大会に向けて頑張りたいです。

香里丘で行った8シードのペアは2回戦で四條畷高校に2-4のパッキン返しで負けました。

夏の総体が終わってからペアを組みなおしたのでコミュニケーション不足などあったでしょう。

でも結果は負けですので真摯に受け止めないといけません。

 

これからも練習していきます。

練習のための練習にならないように部全体が考えていかないといけません。