淡輪の海水浴場で開催された「キャンドル物語」という催しの報告第3回目です。いよいよ日が傾いてきて、生徒会のメンバーがステージで司会進行を担当したり、軽音のメンバーが演奏を披露したりしました。そして日が暮れて、イベントはキャンドルへの点火に移っていきます。 生徒会メンバーが司会を担当しました クニモトさん、ハルノくん、サコくん、オグラさん、キヨハラさんです ...
2012年8月アーカイブ
淡輪の海水浴場で開催された「キャンドル物語」という催しの報告続編です。 Dreams Come True 岬高校のキャッチができつつあります 先生方が右へ左へと指示しています ...
淡輪の海水浴場で開催された、砂浜にキャンドルでイルミネーションを創作する「キャンドル物語」という催しに生徒会と軽音楽部のメンバーが参加しました。生徒会はステージの司会進行を、軽音楽部はステージ演奏を担当し、地域イベントに協力しました。先生方も、濵本教頭先生をはじめ、岡本先生、鳩野先生、河内先生、山口先生、淨閑先生、濱本(体育)先生、阪口先生が応援に駆けつけました。 準備...
体育館前のウォータークーラー周辺で柔道部のメンバーが休憩をしていました。今日は和田先生の指導のもと柔道場で練習をしているということなので、活動の様子を見せてもらいにいきました。空手部は中田先生の指導を受けていました。 柔道部休憩の風景 タイキくん、アキヒロくん、ヒロキくんの3人です &...
グランドに出ると、陸上部が先生方と一緒に練習していました。 陸上部練習風景1 浄閑先生と2年生のミホさんです &nbs...
体育館フロアでのバスケットボール部の練習を見たあと、ギャラリーに上がって卓球部の練習を見学しました。マシンを使って効果的にラリーの練習をしているところでした。 卓球部練習風景1 キャプテン クリくんのプレーです &n...
8月17日の金曜日はたくさんの部活動が練習をしていました。体育館に行ってみるとバスケットボール部のみなさんが基礎練習をしていました。指導をしてくださっているのは名指導者として有名な衛藤先生でした。 バスケ部練習風景1 ...
野球部も毎日暑い中練習に励んでいます。高校時代に甲子園出場経験のある濵本先生、林先生をはじめ、前田先生、川口先生、尾崎先生などなど実力派の指導者がそろっています。現時点では部員が9人に満たず、他校との連合チームを組むしかない状態ですが、いつか岬単独チームを編成して公式戦で勝利をあげたいものです。 野球部練習風景1 リョウタくんが濱本先生の指導を受けています &nbs...
夏休み、毎日たくさんの人が登校して部活動に励んでいます。サッカー部は、長井先生を中心とする先生方の指導の下、7月末から大体午前中半日の練習を日々こなしていました。 サッカー部練習風景1 &...
美味しい昼ごはんを食べた後、いよいよお別れの時間が近づいてきました。最後にみんなで記念写真を撮ろうということになり、まずはお世話になったPTAのみなさん、そして後援会のみなさんと撮りました。そして全員写真をとった後、階段下まで見送りました。今日は特別天気がよく目の前の淡路島はもちろん大阪湾の向こうの明石大橋までくっきりと見ることができました。ハンガリーからのお客さんを歓迎しているかのような天気でし...
お昼ごはんは、PTAと後援会のみなさん、そして家庭科をはじめとする先生方のご支援で、そうめんと、ちらし寿司と、ポテトサラダと、サンドイッチをお弁当にしたものをつくってもらいました。彩り豊かな多文化共生のお昼ご飯を、関係者約50人が一緒になって家庭科調理室で食べました。このお弁当、言葉にできないくらい美味しかったのです。そうめんやちらし寿司の調理法も垣間見てもらうことができ、日本の食文化紹介にもなり...
ハンガリーから来た先生方との午前中最後の交流プログラムは 軽音部演奏の鑑賞です。日頃から地域のイベント等で活躍している軽音楽部ですが、今日は代表の4名が一曲だけを渾身の力を込めて演奏しました。 演奏の準備です &nb...
そしてハンガリーの先生方によるハンガリーの紹介です。ハンガリーは東ヨーロッパにあります。ドナウ川が流れる国で首都はプタペストです。バラトン湖という湖があり、パプリカという香辛料を使ったグヤーシュスープが有名です。様々な刺繍の民族衣装、独特の民族舞踊、知らないことがいっぱいでした。 まずはアンナマリさんが国の概要を説明してくれました &nbs...
各班の生徒が、英語で自己紹介をした後、自分のグループがどういうグループかということを説明していきました。 最初はアオイさん、マイさん、ミユさんのグループです ...
ハンガリーの日本語教員5名のみなさんとの交流会の次のメニューは小セミナー室での本校生徒による学校紹介です。最初に英語で自己紹介をした後、パワーポイントを使って岬高校の紹介をしました。学校生活や制服についてのわかりやすい説明にたくさんの拍手をもらいました。 まずは中岡先生から交流プログラムの説明です ...
ハンガリーの日本語教員5名のみなさんとの交流会の最初のメニューは、生徒数名のグループごとの校内案内です。図書室では七夕の笹飾りを紹介した後、窓から見える大阪湾の景色を説明しました。今日は特別天気がよく眺めが見事でした。 左からアオイさん、ミユさん、ヴィキさん、マイさん(図書室にて) &...
国際交流基金の招聘で来日しているハンガリーの日本語教員5名のグループが来校され、午前9時から午後1時まで交流会をもちました。岬高校にとっては初めてのヨーロッパのお客様との国際交流の機会となりました。 アンナマリさん、リタさん、ヴィキさん(校長室にて) &nb...