小学部6年生 修学旅行

小学部6年修学旅行 神戸・須磨方面

10月26日(木)から27(金)にかけて6年生はずっと楽しみにしていた修学旅行に行ってきました!良い天気と気候に恵まれ、とても楽しく全日程を楽しむことができました。

その様子を一部ご紹介します。

一日目午前 バンドー神戸青少年科学館

朝は守口市民体育館に集まりました。そこから大きな観光バスに乗って1時間強、バンドー神戸青少年科学館に着きました。5階建ての大きな建物の中には、不思議で楽しい科学の展示や道具・玩具などがいっぱい!今回はそのうちの1階部分に範囲をしぼって活動しました。主に身体を使って科学の不思議な体験ができるフロアで、色んなものを見たり触ったりして楽しく遊びました。いっぱい遊んでお腹がすいたら、地下のホールをお借りして、持参したお弁当を食べました。

一日目午後 須磨海浜水族園

科学館の後はまたバスで移動して、須磨海浜水族園に行きました。本館で様々な魚を見るだけでなく、広い敷地には、ラッコやペンギンなど色々な水の生き物を見ることができる建物があります。本館でサメやエイ、珍しい魚などを見た後は、イルカショーを見にいきました。大きなイルカたちがプール内をダイナミックに泳いだり、水面から跳び出したりする様子は圧巻、子どもたちも喜んでいました。ショーの後は園内を見て回りながら、おみやげショップへ向かい、ぬいぐるみやお菓子など、子どもたちが好きなものを選んで購入しました。

シーパル須磨

宿泊先は海辺に建つ11階建ての旅館です。皆で泊まる部屋は9階、さらにお風呂は最上階に設置されており、窓からとても綺麗な景色が見えました。また、ユニバーサルデザインにも力を入れているようで、車椅子でも過ごしやすい環境になっていました。ボリュームたっぷりの夕食と広いお風呂で初日の疲れを癒し、子どもたちはみんなぐっすり眠っていました。

二日目午前 カワサキワールド

カワサキワールドに入る前に、周辺を散歩しました。ポートタワーを見上げたり、メリケンパークに点在するオブジェと記念撮影をしたり、散策するだけでも楽しめる場所です。そしてカワサキワールドの中には、バイクに新幹線に飛行機など、普段はあまり接する機会のない乗り物の展示がたくさんありました。かっこいいバギーカーの運転席に座ってドライバー気分を味わったり、シミュレーターコーナーでバイクを運転してみたり、未来の(!?)電車に乗ってみたり、見るだけではなく触って体験して楽しく過ごすことができました。

二日目午後 神戸どうぶつ王国

修学旅行の最後に行った施設は神戸どうぶつ王国。色々な動物や鳥をすぐ近くで見たり、触れ合ったりできる場所です。到着した時はちょうどお昼頃で、見て回る前にバイキング形式のレストランで昼食をとりました。それぞれ好きなメニューを選んで食べ、おかわりも自由、みんな大満足の様子でした。どうぶつ王国では、カンガルーやシカ、アルパカに餌をあげたり、珍しい動物や鳥を見て、時には触ったり、初めはおっかなびっくりだった子どもたちも次第に積極的になっていました。最後に、またおみやげコーナーで好きなものを選んで買い、思い出いっぱいの修学旅行になりました。

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31