10月7日(月)に中学部の生徒会役員選挙がありました。学年やクラスの友だちの応援を受け、立候補する生徒は中学部全生徒に向けて演説を行いました。演説を聞き終えた生徒は、投票用紙を記入し、指定の箱に投票することができました。
2024年10月アーカイブ
10月4日(金)雪印(株)様による出前授業がありました。まず、教室で牛乳の栄養価について話を聞きました。その後、生活科学室に移動し、バターを手作りしました。クラスみんなで協力して、生クリームの入った容器をシャカシャカ振ると、バターの出来上がり!クラッカーにのせて、おいしくいただきました。
11月6日(水)から2泊3日で東京方面に修学旅行に行ってきます。修学旅行に向けて、事前学習に取り組んでいます。挨拶係や名札係、しおり係、レクレーション係に分かれて事前準備を行ったり、お土産について考えたり、2日目のディズニーシーでの過ごし方についてグループで話をしたりしました。
10月15日(月)から始まる体験実習に向けてビジネスマナー講座を行いました。京阪百貨店の方に来ていただき、挨拶の仕方やスマイルトレーニングをしました。生徒は緊張しながらも、真剣にビジネスマナーの基本を学習していました。
2日目夜から3日目の様子を紹介します。 夕食後の夜の集いでは、レクリエーションを楽しみました。 3日目は、朝食後に退所式を行い、ホテルを出発しました。 最終日はブレーメの丘で動物とのふれあいを楽しみました。 昼食は、カレー作り体験を行い、みんなで力を合わせて作ったカレーを食べました。 この後は、2泊3日の行程を終え、観光バスにて大阪に戻ります。
2日目午後の様子を紹介します。 鈴鹿サーキットでは、グループで行動しながら、様々なアトラクションに乗って楽しみました。
○中学部3年生の修学旅行1日目の続報と2日目の様子を紹介します。夕食を食べた後、「夜のつどい」で盛り上がりました。2日目の朝食はバイキング方式でした。本日は鈴鹿サーキットでの活動です。お揃いのTシャツを着てグルーブ別に活動しました。 ○1日目夕食 ○入所式 ○部屋の様子 ○夜のつどい ○二日目朝食 ○鈴鹿サーキット
本日10月23日(水)~25日(金)の2泊3日で、中学部3年生は、 三重、愛知方面へ修学旅行に行っています。 学校から通学バスで新大阪駅へ向かい、新大阪駅からは新幹線に乗りました。 浩養園で昼食を食べた後、1日目は、名古屋港水族館へ行きました。 クラス毎に館内を回り、イルカショーも見学して楽しみました。 〇新幹線 〇昼食 〇名古屋港水族館
2日目の様子を紹介します。 2日目は東条湖おもちゃ王国へ行きました。午前は、遊園地の乗り物を中心に乗り、昼食後はおもちゃの部屋で活動しました。2日間みんなで楽しむことができました。帰りはバスで学校へ帰校します。 〇朝食 〇ホテル 出発の様子 〇東条湖おもちゃ王国
1日目午後の様子を紹介します。1日目は姫路セントラルパークで活動しました。真剣に悩みながらお土産を買ったり、ドライブサファリで様々な動物を見つけるたびに大喜びしたりして、楽しんで活動できました。 〇昼食 〇お土産購入 〇ドライブスルーサファリ 〇ゴンドラ 〇サファリ 〇ホテル 入所式
本日10月17日(木)~18日(金)の1泊2日で、 小学部6年生は、姫路方面へ修学旅行に行っています。 学校で小学部のたくさんの友だちと行ってきますの会を行って出発しました。 新大阪駅からは新幹線に乗り、姫路に向かいました。車内では少し緊張気味の児童もいましたが、 車窓を楽しみながら落ち着いて乗車できました。
中学部2年生の宿泊学習1日目の続報と2日目の様子を紹介します。夕食を食べた後、「夜の集い」で盛り上がりました。2日目はアスレチックのエリアで大きな滑り台やターザンロープ等を楽しみました。 ○1日目夕食 ○夜の集い ○2日目朝食 ○アスレチック ○2日目昼食
本日10月10日(木)~11日(金)の1泊2日で四條畷市のアイ・アイ・ランドへ宿泊学習に行っています。秋晴れの晴天のなか出発しました。ホテル到着後は、入所式を行い、昼食をいただきました。午後は、集合写真を撮影した後、ハイキングで自然の生き物との出会いや風景を楽しみながら散策しました。ホテルに戻ってからは、部屋でリラックスしました。
9月26日に進路学習として守口支援学校高等部の授業見学・体験に参加しました。国語や英語、作業などの授業を見学したあと、グループに分かれて、紙工・木工・窯業・クリーニングの作業体験をしました。高等部の先輩が丁寧に作業内容を説明してくれ、集中して作業に取り組むことができました。
後期の音楽の授業で「和太鼓」に取り組んでいます。「かまえ!」の合図で両手を挙げ、力強く和太鼓を打っていきます。最後は「やー!」と格好良くポーズを決め、みんなで息の合った演奏ができるよう練習に励んでいます。
10月1日(火)校外学習でパナソニックミュージアムに行ってきました。ミュージアムでは、松下幸之助の生い立ちや、歴代の電化製品を見学して学びました。見学後は、京阪電車を利用して西三荘から寝屋川市まで行き、自分で決めたメニューでランチを食べました。それぞれ会話を楽しみながらランチを食べることができました。
先日、速報ブログでもお伝えしたように、高等部2年生は9月19日から20日の1泊2日、泉南方面へ宿泊学習に行ってきました。宿泊学習に向けての事前学習では、「みんなで協力し、思い出に残る宿泊学習にしよう」という目標のもと、5つの係に分かれて係活動を行ないました。今回はこの係活動についてご紹介します。 荷物係は、その名の通り代表して荷物運びや、荷物に付けるネームタグの作成を担当しました。 食事係は、食...
9月25日(水 )、守口市民生委員児童員協議会様より「手縫いの台布巾」をいただきました。各学部で大切に使用させていただきます。 誠にありがとうございました。
9月20日の生活では、進路学習として福祉施設見学へ行ってきました。グループに分かれて、実際に作業やミュージックケアなどを体験しました。初めての場所での体験で緊張もありましたが、「頑張った!」の声をたくさん聞くことができました。
生活の時間に「ライトアート」に挑戦しました。〇や△、□、☆など一筆書きできるマークを描きました。完成した写真を見て、「おぉー!すごーい!」と、とても感激した様子でした。
高等部3年生では、2学期が始まると同時に「むつみ祭実行委員チーム」が結成され、むつみ祭に向けた学年活動がスタートしました!最後のむつみ祭ということもあり、生徒たちの熱気のこもったやりとりが繰り広げられました。