2024年12月アーカイブ

中学部2年 生活【T-NET授業】

12月6日(金)にT-NETの外国人講師による英会話の授業がありました。生徒たちはネイティブの方の話す言葉に、目を輝かせて終始興味深々な様子でした。意欲的に講師の質問に答えたり積極的に英語を使ってみたりと、楽しい雰囲気の中、授業を受けることができました。

高等部1年生 地域コーディネーターとの緑化活動

12月12日(木)高等部1年生の理科でパンジーの苗植えの活動に取り組みました。地域コーディネーターの方を外部講師としてお招きし、植え方の助言を受けながら上手にパンジーの苗をプランターに植えることができました。

中学部  生活 「外国文化に触れよう」

今回はT-NETの外国語講師の先生との授業の様子をご紹介します。講師の先生の自己紹介クイズやゲームを通して英語を使用することができました。海外の文化の違いの話を聞いたり画像を見たりしながら楽しんで学習することができました。

今年で最後のむつみ祭...テーマは『感謝』。さまざまな『感謝』の想いをどう表現するか...生徒と一緒に悩み考え、生徒同士で切磋琢磨して作り上げました。守口支援学校で過ごしたすべてのことに『感謝』するという舞台。おなじみのパフォーマンスで表現し達成感いっぱいで終えることができました。

高等部1年Bコース 校外学習

10月13日(水)にエキスポシティにある、ニフレルとVSパークに行きました。決められた時間と予算の中で自分たちが行きたい場所を調べて、卒業後の余暇の過ごし方について考えました。ニフレルでは、たくさんの動物たちに触れ、VSパークでは体を動かして遊び、有意義な校外学習になりました。

高等部1年生 むつみ祭にむけて

11月30日に行われるむつみ祭に向けての背景制作の場面です。美術の授業では模造紙をつなぎ合わせた大きな背景用紙に色をのせていきました。みんなで協力して平成の風景を完成させてきました。

小学部5年生 むつみ祭 『カウントダウンもりぐち』

5年生になり、たくさんの行事や授業内容を通して、自分たちが好きな演目をぎゅっと詰め込んでベスト5を発表しました。練習の時から、楽しんでダンスをし、歌を歌い盛り上がったむつみ祭練習でした。本番ではたくさんのお客さんがいる中で、ドキドキしながらも堂々と演技発表できました。保護者のみなさんから団扇やペンライトで応援・声援を送っていただきありがとうございました!!

小学部3年生 校外学習

12月10日に校外学習で大阪市立科学館に行ってきました。子どもたちは科学の展示に興味津々で、ボタンを押して装置を動かしたり、鏡で面白いポーズをしたりして楽しんで過ごしていました!科学館の帰りは、初めて学年の皆と一緒に電車に乗りました。景色を眺めながらマナーを守って電車に乗ることができました!

令和6年度 第29回むつみ祭

11月30日(土)に第29回むつみ祭保護者鑑賞会が行われました。今年度はコロナ禍が明けて初めて、来賓、卒業生、関係者も鑑賞できるようになり、制限が緩和されたむつみ祭で、小・中・高どの学部・学年もとても素晴らしいステージを披露してくれました!児童生徒たちの力や魅力を存分に発揮したそれぞれのステージは大きな感動を呼び、大成功のうちに終わることができました。演技を終えた後の児童生徒たちの表情もとても晴れ...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31