2025年アーカイブ

小学部 高学年体育「しっぽとり」

寒い時期、しっかりと身体を動かすため「しっぽとり」に取り組んでいます。小学部「しっぽとり」には、なんと!特別ゲストとして『ハンター』が登場!!子どもたちもハンターの登場に笑顔。ノリノリで逃げていました。

中学部 卒業に向けて 

いよいよもうすぐ卒業式です。卒業生も在校生も共にドキドキしながら式当日までの練習を頑張っていました。在校生たちも式に向けて装飾品を作るなどして送る準備も万端です。素敵な卒業式になりますように応援していました。

中学部1年生 生活

2月28日(金)の生活では、レクリエーションとしてカンカンジェンガと人生ゲームを行いました。クラス対抗で行い、大いに盛り上がりました。

小学部3年生 生活

3年生の生活では、「片栗粉遊び」をしました。片栗粉を手で触ったり、スプーンやフライ返しで水に溶かした片栗粉を掬ったりしました。「さらさら。」や「とろとろ。」など、楽しそうな声が聞こえてきてとても盛り上がりました。

高等部2年生 学年活動

2年生としての学校生活も残りわずかとなりました。先日の学年活動では、転がし卓球とボッチャをチーム対抗で行いました。クラス混合チームで、声を掛け合ったり応援しあったりしながら、みんなで楽しんでいました。学年の団結力が強くなったと感じた3月です。

高等部 1年間を振り返って

一年を振り返って、高等部での生活はどうでしたか。楽しかったことや嬉しかったこと、大変だったこともたくさん経験したと思います。学校での勉強、企業での実習等、皆さん一年間本当によく頑張ったと思います。また、校外学習では学校の外に出て行き、たくさんの思い出を作ることができました。この一年間で得た経験をもとに、4月より高等部の皆が新たな環境で頑張ってくれることを楽しみにしています。それぞれの持つ『いいね!...

高等部2年生 高等部卒業生を送る会

2月10日(月)に高等部卒業生を送る会がありました。2年生みんなでどんな出し物がいいか意見を出し合って考え、3年生が運動会で踊っている姿が印象に残っている『沈丁花』の歌を、みんなで歌いながら合奏しました。最後には、3年生への感謝の気持ちを込めた寄せ書きをプレゼントしました。

高等部職業自立コース クリーニング店

1月25日(土)の作品展で高等部職業自立コースのクリーニングの学習の一環で保護者対象の受付を行いました。14名分計18点を受付しました。当日までに、3年生を中心に生徒同士で運営方法について話し合い、練習を繰り返していました。当日はとても円滑でスムーズな運営で受付をすることができました。

2月21日(金)にインテックス大阪で行われた大阪マラソン支援学校ボランティアに、高等部1・2年生の生徒が参加しました。守口市駅に朝早く集合し、1時間15分かけてインテックス大阪まで移動しました。大阪府下の支援学校8校から集まった参加者と一緒に、当日ボランティアの方に配付するスタッフウェアセットの封入作業を行いました。寒い中での立ち仕事でしたが、途中で休むことなく集中して取り組むことができていました...

中学部3年生 生活 調理実習

2月14日(金)に調理実習を行いました。各クラスで協力しながらたこ焼きを作りました。食材を切ったり生地を混ぜたりして、協力しながら取り組むことができました。また、悪戦苦闘しながらもたこ焼きをくるくるとひっくり返す姿も印象的でした。

中学部2年生  生活【お楽しみ会】

2月21日(金)、学年でお楽しみ会を行いました。歌ったり、踊ったり、みんなに曲を紹介したりするなど、それぞれの楽しみ方で曲を選び、最後にはみんなでダンスを楽しみました。とても盛り上がって楽しい時間となりました。

小学部6年生 そう短コンサート鑑賞

2月14日(金)に小学部全体で集まり、コンサート鑑賞を行いました。今回は「そう短組」という音楽ユニットの方々がピアノ演奏や歌唱を披露してくださいました。手遊び付きの歌を聞いて手の動きを真似したり、バリトン歌手の方の歌声に驚き「すごい。」と感想を伝えたりしながらコンサートを楽しみました。

小学部1年生 校外学習

2月6日(木)に校外学習でキッズプラザに行きました。シャボン玉やボール転がしで遊んだり、ポンプを使って水をためたりして、色々な活動を楽しみました。活動後のお弁当は、みんなとても美味しそうに食べていました♩

高等部競技クラブ 北河内支援学校サッカー交流会

2月15日(土)に交野支援学校四條畷校にて行われた北河内支援学校サッカー交流会に競技クラブが参加しました。当日は枚方支援学校、寝屋川支援学校と試合を行い、サッカーを通して交流を行いました。3年生にとっては卒業前最後の試合の機会で、これまで積み重ねた練習の成果を発揮することができ、それぞれがベストを尽くすことができた試合となりました。

小学部4年生 学年活動

4年生の学年活動では、集団あそびとして「ハンバーガーつむつむゲーム」をしました。ペアの友だちと協力してハードルやトンネルをクリアしながら、ハンバーグやチーズ等を所定の位置まで運び、みんなで一つの特大ハンバーガーを完成させることができました。

小学部2年 校外学習

1月30日(木)に、小学部2年生は、海遊館へ校外学習に行きました。ジンベエザメ・イルカ・ペンギン・クラゲ...等、様々な海の生き物に大興奮! 館内は少し暗かったですが、へっちゃらで進むことができました。手を繋ぎ、並んで歩くという約束も守りながら、みんなで楽しく過ごしました!

中学部1年生 校外学習

2月6日(木)に校外学習で国立民族学博物館へ行きました。公共のマナーを守り、様々な展示物に関心を寄せて鑑賞することができました。

中学部3年生 学年活動

2月7日(金)に学年活動で、卒業に向けての取り組みをしました。15年間の感謝の気持ちを書きました。それぞれ、いろいろな人に向けた感謝の気持ちを考えることができました。中学部での生活も残り少なくなりましたが、感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。

第29回 作品展について

1月25日(土)に第29回作品展を行いました。体育館で小学部、中学部、高等部や交流校の児童生徒の作品を展示し、B棟では高等部の生徒たちによる実演、販売やPTAバザー、事業所による販売を行いました。非常にたくさんの方に来校していただきありがとうございました。

【高等部縫製班】作品展に向けて

高等部縫製班では、作品展に向けて展示作品や販売会の製品づくりを頑張っています。今年は外部講師を招いて、さをり織りにチャレンジしました!色々な素材を使って素敵な織物が完成しました。作品展当日は、縫製室にて製品販売もしておりますので、ぜひ、楽しみにお越しください♩今回は作業の1シーンをご紹介しています!

中学部2年 生活 【新春ゲーム大会】

1月10日(金)学年で新春ゲーム大会をしました。福笑いや坊主めくりなどをして、みんなで盛り上がりました。

中学部1年生 坊主めくり

12月20日、2学期最後の生活の時間にクイズ形式と映像で振り返りをしたあと、もうすぐお正月ということで、伝統的な日本の遊びとして百人一首で「坊主めくり」をしました。坊主や姫がでるたびに「わー!」「キャー!」と歓声が上がり、みんな一喜一憂しながら、昔の遊びを堪能しました。

小学部6年生 外国語学習

1月14日(火)の3時間目に外国語学習をしました。11月の1回目に引き続きフィリピン出身の先生をお迎えして、楽しく英語に触れることができました。今回は色の英語をたくさん教えて頂きました!

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31