2月21日(金)にインテックス大阪で行われた大阪マラソン支援学校ボランティアに、高等部1・2年生の生徒が参加しました。守口市駅に朝早く集合し、1時間15分かけてインテックス大阪まで移動しました。大阪府下の支援学校8校から集まった参加者と一緒に、当日ボランティアの方に配付するスタッフウェアセットの封入作業を行いました。寒い中での立ち仕事でしたが、途中で休むことなく集中して取り組むことができていました...
2025年2月アーカイブ
2月14日(金)に調理実習を行いました。各クラスで協力しながらたこ焼きを作りました。食材を切ったり生地を混ぜたりして、協力しながら取り組むことができました。また、悪戦苦闘しながらもたこ焼きをくるくるとひっくり返す姿も印象的でした。
2月21日(金)、学年でお楽しみ会を行いました。歌ったり、踊ったり、みんなに曲を紹介したりするなど、それぞれの楽しみ方で曲を選び、最後にはみんなでダンスを楽しみました。とても盛り上がって楽しい時間となりました。
2月14日(金)に小学部全体で集まり、コンサート鑑賞を行いました。今回は「そう短組」という音楽ユニットの方々がピアノ演奏や歌唱を披露してくださいました。手遊び付きの歌を聞いて手の動きを真似したり、バリトン歌手の方の歌声に驚き「すごい。」と感想を伝えたりしながらコンサートを楽しみました。
2月6日(木)に校外学習でキッズプラザに行きました。シャボン玉やボール転がしで遊んだり、ポンプを使って水をためたりして、色々な活動を楽しみました。活動後のお弁当は、みんなとても美味しそうに食べていました♩
2月15日(土)に交野支援学校四條畷校にて行われた北河内支援学校サッカー交流会に競技クラブが参加しました。当日は枚方支援学校、寝屋川支援学校と試合を行い、サッカーを通して交流を行いました。3年生にとっては卒業前最後の試合の機会で、これまで積み重ねた練習の成果を発揮することができ、それぞれがベストを尽くすことができた試合となりました。
4年生の学年活動では、集団あそびとして「ハンバーガーつむつむゲーム」をしました。ペアの友だちと協力してハードルやトンネルをクリアしながら、ハンバーグやチーズ等を所定の位置まで運び、みんなで一つの特大ハンバーガーを完成させることができました。
1月30日(木)に、小学部2年生は、海遊館へ校外学習に行きました。ジンベエザメ・イルカ・ペンギン・クラゲ...等、様々な海の生き物に大興奮! 館内は少し暗かったですが、へっちゃらで進むことができました。手を繋ぎ、並んで歩くという約束も守りながら、みんなで楽しく過ごしました!
2月6日(木)に校外学習で国立民族学博物館へ行きました。公共のマナーを守り、様々な展示物に関心を寄せて鑑賞することができました。
2月7日(金)に学年活動で、卒業に向けての取り組みをしました。15年間の感謝の気持ちを書きました。それぞれ、いろいろな人に向けた感謝の気持ちを考えることができました。中学部での生活も残り少なくなりましたが、感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。
1月25日(土)に第29回作品展を行いました。体育館で小学部、中学部、高等部や交流校の児童生徒の作品を展示し、B棟では高等部の生徒たちによる実演、販売やPTAバザー、事業所による販売を行いました。非常にたくさんの方に来校していただきありがとうございました。