6月9日(月)に高等部の参加希望者で大阪関西万博に行ってきました。午前中は全員で『PASONA NATUREVERSE』のパビリオンを体験することができました。午後からは雨がぱらつく中での活動となりましたが各学年にわかれ各国のパビリオンを見学したり、大屋根リングを歩いたりすることができました。普段体験できないことを万博内で経験することができ、とても貴重な経験となりました。
2025年7月アーカイブ
6月17日(火)に高等部の生徒と地域コーディネーターの方と一緒にひまわりの種植え活動に取り組みました。ひまわりの種の植え方をレクチャーしていただき、教えていただいた通りに上手に種を植えることができました。ひまわりの成長が楽しみです。高等部で頑張って育てたいと思います。
6月16日(月) 錦中にて錦中生徒との交流学習をしました。 それぞれの学校からゲームを持ち寄り、一緒に取り組みました。「猛獣狩り」では指定された文字数と同じ人数でグループを作り、両校のメンバーが混ざるようにとお互いに声を掛け合っていたのが印象的でした。いろいろな活動にそれぞれが参加できて楽しむことができました。
6月27日(金)生活の時間に調理実習をしました。ふりかけおにぎりとインスタント味噌汁を作りました。調理前の準備から調理後の片づけまで先生の話をよく聞いて活動できました。自分で作ったおにぎりと味噌汁は格別に美味しかった様です。
6月17日(火)小学部6年生は校外学習に行ってきました。通学バスで新大阪まで行き、新幹線を見てきました。近くで見る大迫力の新幹線にとても興奮していました!その後、電車に乗って放出駅に行き、レストランで昼食をとり帰校しました。とても楽しい活動になりました!
6月12日(木)に遠足で深北緑地公園に行きました。雨続きのお天気でしたが、当日は雨が降ることもなく、公園で遊ぶことができました♩今年はロケット広場の滑り台以外にも、ブランコ等の色々な遊具で遊ぶことができました。公園でお弁当を食べることもでき、楽しい遠足となりました!
防災学習で、Jアラートや災害時に大切な防災の三本柱について学びました。そして防災の三本柱の1つである共助についてみんなで考え、食べ物や飲み物の写真カードを用いて話し合いながら食料を分け合うグループワークに取り組み、分け合うこと助け合うことの大切さを感じていました。
6月11日(水)に大阪・梅田に余暇活動として校外学習に行きました。午前中はあいにくの雨でしたが、雨に濡れないように考えて経路を選びアニメイトにいきました。昼食は、「しゃぶ菜」でお腹いっぱい食べました。午後は雨もやみ、梅田スカイビルに行き、梅田の街並みを見下ろして楽しみました。