令和4年7月27日~8月1日、第14回高校生書道展ー枚方・北河内地区ーに、本校生徒の作品が展示されています。 会場は枚方市総合文化芸術センター内の「ひらしん美術ギャラリー」です。枚方市駅から歩いてすぐ、関西医科大学病院とラポールひらかたに隣接した場所です。 守口東高等学校を含む大阪府立高等学校10校と私立高等学校2校の書道作品です。 大きなパネル全面に本校生徒の見事な作品が展示され、生徒の輝...
2022年7月アーカイブ
本校において、近隣の地域の中学校6校を招いた男子バスケットボールの交流試合を行いました。守口東高等学校の部員が各中学校のチームに一緒に入っての活動です。 本校体育館はエアコンが完備されていますので、快適な環境の中での交流試合となりました。 今回参加していただいたのは、守口市、寝屋川市、大阪市の中学校6校です。
3年生は7月22日(金)から、1・2年生は7月25日(月)から夏期講習会が始まりました。 写真は、その一部の講座の様子です。 進学に向けて、夢に向けて、実りある夏を過ごしたい人、がんばりたい人を応援する夏期講習会です。生徒の皆さんは、しっかりとやり遂げてください。
7月24日(日)9時30分~16時に大阪府公立高校進学フェア2023に参加してきました。 予定より30分早く開場したため、初回の全体説明(プレゼンテーション)を9:45から開始しました。各回、約20分間の全体説明(プレゼンテーション)を行った後、10分間以内で希望者に対して、個別に質問に答えることで、この30分間のサイクルを繰り返しました。説明は、本校の教員が順番に行いました。 ご参加いただいた中...
7月24日(日)10~16時に大阪府公立高校進学フェア2023に参加します。 会場は、インテックス大阪6号館3階です。守口東高校は、6号館3階「Dゾーンの219番ブース」になります。 次のような説明方法を予定しています。 (1)まず、映像を使いながら全体説明(プレゼンテーション)を約15分間行います。 (2)約15分間の全体説明後、希望者には、個別形式で質問を受けたり詳細な内容の説明の追加を行っ...
1学期終業式を、生徒はホームルーム教室に入り、放送にて行いました。 また、生徒が部活動等の大会で与えられた表彰状を披露するとともに、各種検定合格で優秀な成績をおさめた生徒も加えて、「守口東激励賞」として表彰し、副賞として守口東タオルを贈りました。 タオルは美術部の生徒がデザインし、本校後援会が費用を負担して製作したものです。 今回の表彰は次のとおりです。 卓球部、男子バレーボール部、バドミントン部...
野球部が、第104回全国高等学校野球選手権大阪大会の第2回戦に出場しました。 7月16日(日)に住之江公園野球場にて、府立四條畷高等学校と対戦です。13:20からの試合開始予定でしたが、午前中の試合が長くなり、70分遅れの14:30開始となりました。 本校は後攻で、投打ともに良く頑張り、相手が2回・4回に1点ずつ取ると、本校は2回・5回に1点ずつ取るという試合でした。6回裏まで2対2の得点で粘...
1学期末考査が先日終了し、本日は答案返却日です。15分刻みで順番に、各授業担当者が生徒に答案を返却していきました。 なお、期末考査が終了した翌日から授業は再開しているため、その授業の際に採点済みの答案が返却されている科目もあります。 生徒の皆さんは実力を発揮して、しっかりと得点できていたでしょうか。
3年生対象で進学説明会を開催しました。 内容は、公募制推薦入試、一般入試、看護・医療、共通テストです。各生徒は真剣に聞き入っていました。 本校では、さまざまな進路選択に対して、「進路の実現のために、前向きな姿勢で全教職員が全力で生徒をサポートすること」を大切にしています。そして、生徒の皆さんが「自分の希望した進路に満足」となることをめざしています。
本日、修学旅行に関する保護者説明会を開催しました。本校教職員からの概要説明のあと、JTB添乗スタッフから説明を行っていただきました。 行先は10月の北海道です。およそ3か月後ですが、それまでに文化祭もあり、楽しみな行事が盛りだくさんです。
本日、教職員人権研修を行いました。 生徒が安心して困りごとを話せる環境作りや、保護者も含めた人間関係の構築を一層進めていくことが大切です。全教職員が、生徒を取り巻く現状に対して共通認識をもち、保護者や関係諸機関とも連携をとりながら継続的に取り組んでいくことができる対応力の深化をめざして研修を行いました。 (株)アッテミー 就職アドバイザー・公認心理師の松野晃一さんに、研修講師をお願いしました。長...