今日は男子バスケットボール部が本校体育館で練習試合をしていると聞いたので、お邪魔しました。相手は府立渋谷高校です。部員数名が講習などで参加できないとのことですが、試合に出ていたメンバーは声をかけあいながら、全力でプレーしていました。令和5年度第76回大阪高等学校バスケットボール選手権大会が8月26日から始まります。1次予選1回戦は清教学園高校と対戦することが決まっています。その試合に向けて実力を...
2023年7月アーカイブ
令和5年度 チャレンジカップ(2部)が7月23日(日) 、岸和田市総合体育館で実施されました。本校女子チームが見事、準優勝しました。まずはリーグ戦を1位通過し、トーナメントも順調に勝ち進みました。決勝で惜しくも負けはしましたが、よく頑張ったと思います。日ごろの練習の積み重ねを大切にし、次の大会でも成果を存分に発揮してください。おめでとう! 藤原 大
昨日から就職希望者を対象とした模擬面接練習を実施しています。就職希望生徒は想定される質問への自分の回答を記入した面接準備プリントを仕上げて練習に臨みます。入退室時のマナーやお辞儀、座り方から答え方などの練習をし、面接練習に入りました。担当教員から、長所は?苦手な科目は?高校時代に頑張ったことは?などの質問に緊張しながらもしっかり答えていました。今日で2回目の面接練習です。今日、うまく答えられなか...
本日、インテックス大阪で大阪府公立高校進学フェア2024が開催されました。本校のブースにも昨年の参加者数を上回る方々が説明を聞きに来られました。9月以降、学校説明会やオープンスクールを実施します。詳細はホームページでお知らせする予定です。是非、ご参加ください!お待ちしております。 藤原 大
本日、1学期終業式の後、各クラスのHRがあり、その後認証式を行いました。まず各団(青、赤、白)ごとに認証状をお渡しし、団長から抱負を語ってもらいました。その後、全員校長室に再度入室してもらい、記念撮影し、認証式を終えました。本校の体育祭はコロナ禍のもと、日程を10月に、そして雨天でも実施できるように大阪府立門真スポーツセンター(ラクタブドーム)で実施するように変更しました。これから応援団や団幕の...
第105回選手権記念大阪大会が連日行われています。本校も7月16日に初戦を迎え、11対0(7回コールド)で開明高校に勝利しました。本校は初回の先頭バッターが四球を選び、2番打者の1球目に盗塁し、チャンスを広げると同時に試合の主導権を握った形となり、まず1点を先制しました。その後もヒットや盗塁、四球などが得点に結びつき、終わってみれば9安打、11四球、11得点と完勝でした。この日は全国的に気温が高...
本日、今年度初めての学校運営協議会を開催しました。昨年度までの委員をされていた方、今年から新たに委員をお引き受けいただいた方、合わせて6名の委員のみなさまと本校の事務局から5名の計11名がメンバーです。校長の挨拶から始まり、委員・事務局の自己紹介、会長・副会長の選出、学校運営協議会実施要項の確認とすすみ、事務局から令和4年度の学校評価、令和5年度の学校経営計画、現在策定中のスクールポリシーについ...
本校では3年生の選択科目の1つとして「韓国・朝鮮語基礎」を選択することができます。通常は教室での授業ですが、本日は「文化交流」としてK-POPを韓国・朝鮮語で歌う授業でした。いつも授業を担当していただいている先生のご協力で、講師の方にも来ていただき、グループごとに指導していただきました。授業の最後に各グループが舞台上で発表するパフォーマンスもあり、生徒のみなさんがこの授業をとても楽しんでいる様子...
本校では漢字検定や英検などの資格試験の受験を生徒のみなさんに案内し、勧めています。今日は放課後に漢字検定が実施され、試験時間60分をフルに活用して31名(3級~2級)が受験しました。受験後、手ごたえを聞いてみると、「やばい...」、「微妙...」、「できました!」、「たぶん合格していると思いますが...」という言葉が返ってきました。結果は約1か月後にわかるそうです。準備をして、いろいろな資格にチ...
今年度の修学旅行は10月6日(金)~8日(日)までの2泊3日の予定で昨年度と同様に北海道方面に行きます。本日は説明会冊子にしたがって・行程、・カバンや持ち物、・服装や貴重品の取り扱い、・健康管理、・旅行保険などについて保護者の方にご説明しました。説明会には担当旅行業者の方にも出席していただき、保護者の方の質問にもお答えしていただきました。生徒のみなさんは、時期が近づいてくると徐々に修学旅行気分が...