まずは小テストです。英単語の意味を問う問題、空所補充の問題など合計15問。せっかくプリントをいただいたので"ちょっとやってみようかな..."と思い解答に取りかかりました。が、思い出せない単語など、一人う~んと考えているうちにタイムオーバー。何とか8問正解でした。その後授業は、英語で手紙を書くためにはどうすればいいか?をテーマに進みました。まず、日本語で手紙やはがきを送るときの形式を思い出し、クイズ形式で英語では差出人はどこに書くか、住所は何から書き始めるかなどを確認しました。1台端末を使用して調べたり、ペア学習をしたりと一人ひとりの生徒がとてもアクティブに授業に参加していました。担当教員も机間巡視しながら生徒の質問に丁寧に答え、発問に対して正解したときには「素晴らしい!」とやる気を出させる声かけもありました。まさに「楽しみながら学習する」授業でした。
藤原 大