3年生はすでに登校していますが、今日から3学年そろって2学期がスタートしました。私からはパリオリンピック選手のコーチの話にあった心の鍛え方の話しをしました。そして表彰です。今日は美術部、バドミントン部の生徒に守口東激励賞をお渡しし、ワープロ検定、情報処理検定合格者の発表をしました。 続いて生徒会長から、文化祭に向けて最高のパフォーマンスを発揮できるように頑張りましょうと力強い言葉があり、最後は体...
2024年8月アーカイブ
本日本校が会場となりました。本校は精華高校との対戦でしたが、残念ながら負けました。3年生1人、2年生1人という1年生主体のチームですが、夏休み中には合宿も実施し力量アップを図りました。しかし今日は相手の力が上回りました。ここまで頑張った3年生、お疲れさまでした。次は自分の進路実現に向けて力を発揮しましょう。応援に来ていただいた保護者や本校生徒のみなさん、ありがとうございました。 ...
今日から3年生が登校しています。朝、正門で久しぶりの生徒たちの元気な姿を見て、まずはホッとしました。1限が始まる直前、授業場所への移動や教科書などの準備で戸惑い気味の生徒もちらほら見えました。授業後、学年集会を実施。生活指導、進路指導、生徒会など各係りの先生から連絡がありました。残すところ授業はあと100日だそうです。授業の1時間を大切にしながら、学ぶ姿勢を身につけ、目標とする進路の実現に向けて...
本校は守口市の避難場所になっています。昨年度から有事に備えて「マンホールトイレ」の設置工事が始まっています。大地震が起きると水道管が破裂して水が使えなくなることがあります。トイレを済ませた後、流すことができないと衛生的に問題となります。それに備えるために井戸も掘りました。使わずにすむことが一番いいのですが、備えあれば患いなしですね。 ~Brand New Stage Bra...
8月に入りました。講習も一段落し、部活動や文化祭の準備で登校する生徒もいますが見かける生徒は少なくなってきています。逆にセミの鳴き声は耳をふさぎたくなるくらいです。昨年、校内で育てたヒマワリの種をまいたところ、花が咲き始めました。ボランティア部がまいた種も芽を出し、大きく育ってきています。またいつの頃からなのか不明ですが、グランドのネットに朝顔が蔓を這わせています。種をとったり、まいたりしなくて...