1学期を振り返って③(文化鑑賞会、国際交流行事)

6月18日午前8時頃に、大阪府北部において大きな地震が発生しました。幸い南河内地域では大きな被害もなく、生徒の皆さんもいつもと変わりない様子でホッとしました。

しかし、北摂地域では被災された方も多くいらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。

6月21日はラブリーホールにて、「ヘレンケラー」の劇を鑑賞しました。生徒の皆さんは、普段あまり演劇に触れる機会がないかもしれませんね。間近に見る演技の迫力に、圧倒されている様子でした。

他にも、長野高校は、普通科・国際教養科の区別なく、色々な行事を体験できるよう工夫をしています。

7月11日は、国際交流行事を行いました。

2年生は国際交流センターにおいて、清家弘久氏(日本飢餓対策機構)を講師に招き世界の教育格差についてお話を聞きました。

3年生は、10種類の分野別に海外で活躍されている方々を講師としてお招きし、自分の興味のある内容についてお話を聞きました。

7月19日には、1年生を対象に、「大切なからだときもち~自分も相手も大切にするには~」というテーマで性教育講演会を行いました。

各学年とも、それぞれ得るものがあったのではないかと思います。